Daily Archives: 2001年2月23日(金)

約15年ぶりに…

酒を飲みながらテレビのチャンネルを回していると宮崎アニメ映画「天空の城ラピュタ」がやっていたので、思わず見てしまう。この映画、最初に見たのは約15年前の宇都宮の映画館だった。そう、まさか当時はその宇都宮に住むとは夢にも思わず、また私にとっては異世界とも言ってもいい場所だった。映画館でDOLBY STEREOを体験したのもこのときが初めてで、竜の巣の中で雷鳴が後ろから聞こえ、びっくりしたものだった。…宇都宮で天空の城ラピュタを見るのはそのとき以来、約15年ぶりのこととなる。
 …「天空の城ラピュタ」を映画館で見た約1ヶ月後、当時の同級生の家でその頃としては非常に珍しいLDプレーヤやVHD(これは今となってはその当時より珍しい代物となったが(^^;)、DOLBY SURROUNDプロセッサと3管式投写型プロジェクターなどを目の当たりにし、驚くことになるのだが、そのときの感想は「ああ、これでラピュタ見たら凄いだろうなぁ」とまず思ったものだった。(ちなみに、その当時のわしの実家にはビデオデッキすらなかった。)後に、そのシステムで「天空の城ラピュタ イメージアルバム 空から降ってきた少女」のCDを掛けてもらうことが出来たのが、その音量や迫力に所詮中坊のわしは驚嘆するしかなかった。帰宅後、その感想を熱っぽく語るわしを見た父親はその約1年後、父親は今の音響システムの足がかりとも言えるシステムに一新し…その後は言わずもがな、である。今となればその友人の家のシステムなど大したこと無い物としてしか聴けないのであろうが、あのときの感動は今でも克明に覚えている。

 悔しいが、それ以来、それほどの感動を他のオーディオシステムで味わえたことはない…。

 ちなみにラピュタについてはその後、徳間書店から発売された関連本を全て購入し、音楽についてもハイテックシリーズを除く物はドラマ編も含め全て購入。ビデオデッキが自宅に導入されたときにはラピュタのビデオを毎日欠かさず一回は見て(家族のじゃまにならない為に、朝5時に起きてヘッドフォンを付けて見ていた(^^;)、台詞は全て暗唱、実に細かい裏話まで知るほどとなり、周囲から「ラピュタキ○ガ○」と言われるほどだった。
 さすがに今となっては暗唱は無理だが、しかし、テレビを見ながら次の台詞がささっと浮かぶほどだから、当時の記憶力というのは本当に侮れない。そんな記憶力をもっと有効に使えていればなぁ(^^;。
 なお、放映された映像の元ソースはおそらくLDであろうと思われる(ノイズの出方がいかにもLD版っぽい)が、わし自身はLDプレーヤを持っていないため、今の自宅で楽しむことは出来ない。今更LDプレーヤを積極的に購入する気にもなれない(と言っても、ソフトは結構持っているため、買ってもそれほど損はしないのかもしれないが…買うとしたらやはりLD-S9になるのであろう)ので、早くDVD版が出て欲しいと願う、あれから15年経った今日の私だった。
#ラピュタとナウシカはDVD(国内版)が出れば迷わず買います。