車検とAVアンプ

 さて、そんな私の父なんですが、私の計画とはなんの関係もなくAVアンプ購入計画を立てていたらしく、なんか今日、実家にAVアンプが届きました。ブツはこちら。…えー、一応知らない人のために軽く説明をすると、わしの良く読むオーディオ雑誌で唯一「音質」で褒められた国産AVアンプで、一体型としては国産で最高峰のモノだったりしますよ、うむ。つーか、定価ベースで既にわしが買おうとしているAVアンプの倍以上しますが。がく。
 んで、山ほどあるコードをあれやこれやと接続し、難解な説明書を読みつつああでもない、こうでもないと初期設定をしたんですが、これ、なにも知らない人には難しすぎるよ。サラウンドの規格も増えるだけ増えちゃって、有名なDOLBY SURROUND PRO-LOGICに始まりDOLBY DIGITAL(AC-3)、dts、dts-es、THX SURROUND EXなどなど…もはや乱立も良いところで、この世界に初めて入った人はとまどうに違いない、とか思ったんですが。それと設定も結構面倒。リモコンは液晶タッチパネル式と今風(?)な感じですが、いちいちページをスクロールしなきゃいけないなど、いまいち使いにくい。うーん、本当にこれで良いのかAV機器。
 肝心の音なんですが、確かに悪くない、というかかなり上出来。DOLBY SURROUNDなどのモードでもかつてのアンプでは聴けなかったような細かい音が鮮明に聞こえるし、DVD AUDIOなどを試聴するとS/Nの良さが分かります。ただ…、サラウンドモードでは「サー」ノイズが聞こえるはチトがっくり。まあ、ピュアオーディオじゃないからそこは割り切らないといけないのかな?ちなみに、このアンプは音楽用にPURE DIRECTボタンがあり、それを押すことで映像系回路等はすべて切り離され、完全にオーディオアンプとして動くようで、この音質は確かに10万クラスのピュアオーディオアンプを軽くしのぐのでは?と思いました。
 しかし…こんな凄いモノを聴いてしまって、あとで自分のヤツ買ったときに落胆しそうで怖いなぁ…とか(^^;。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください