いろいろと

 昨日の日記レスがついてたので、更にレス。
 わしは、あんまりWZで「jjjj」とかはやらないですね。WinとUNIXって、操作方法も含めて全然違うので、同じ「エディタ」というカテゴリのソフトを使っている筈なのに、わしの頭の中では「全く異質のソフト」を扱っている気になっているのかも知れないです。故に、Win上でgvimとかも試してみたモノの、やっぱなんか変な感じします。:qとかでウインドウ自体が閉じてしまうのに抵抗を覚える…。
 かつて、PC-9800シリーズやX68kのDOS(と言っても、X68kはfish入ってたから、いわゆる普通のDOSとは違うけど)、あとWinとUNIXと4種類のプラットフォームを同時に使っていたこともあって、一応それなりに順応できる様になってしまったらしいです。よく言えば、「複数プラットフォームに慣れている」悪く言えば「どれもこれも中途半端」(w。
 …って言うか、こういうやりとりは掲示板使うべきかも、と思った(笑)。
#「それなりに順応できる」と偉そうなことを言ってますが、実はAS/400だけはどうもダメで、DFU(スクリーンエディタ)にてカット&ペーストのキーアサインはM→A(もしくはB)なのに、y→Pとかやってたり、コマンドラインでlogoutとかlogoffとかexit(正解はSIGNOFF)とかやってたりするし(^^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.