うにゃ?

職場にて、妙なメールがエラーになっていました。ログよりTo:ヘッダを見ると、Bエンコードされた表示名と、「<hoge@hoge.com>」と<>で囲われたメールアドレスがそれぞれ一つずつ。そして、その<>に囲われたアドレスは問題なく、実際そこには正しくメールが届いていました。…が、Bエンコードされた表示名部分をデコードしたところ「○○株式会社‚○○殿」となっている。ははあ、この「‚」が悪さしたわけだ…。実際、届いたエラーメール見ると「To:」ヘッダに「○○株式会社‚○○殿<hoge@hoge.com>」って2つ分の宛先になってるし。

…って待てよ。なんでBエンコードされた文字「‚」をフィールド区切りとして認識するんだ?おかしすぎる…。もしかして、smtpサーバとして使用しているqmailのバグ?実際、旅人氏の協力を得て、sendmailで試したらBエンコードされた「‚」は無視されてたし。

まあ、確かにTo:ヘッダに不用意に「‚」なんて入ってるのがマズいと言えばマズいんですけど、実際のところよく分からん。何なんだろ。

#一応、関連するRFCは斜め読みしたんですけど、この辺については見つかりませんでした…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください