散歩

先日自転車でうろついた際に一番印象に残った大清水公園の写真を撮ろうと思い、デジカメをぶら下げて自転車でのろのろとつくば公園通りを中心街に向かって走ってきました。んで、大清水公園の写真を2枚撮ったあと、土浦学園通りに出たところ、交差点に警官が立っていました。「あれ…これってひょっとして…」と思い、よく要人の宿泊先となるセンタービルの第一ホテル前に行くと、制服警官や私服警官、そして日の丸を持った沢山の人たちが列を成していました。「ふむ、誰だか分からないけど、きっと皇族のご訪問だろう。」つくばでは、わしが小学生時代やそれ以前から、当時の皇太子殿下(今生天皇)や皇族の方々がよくご視察に来られ、そのたびに大通りで日の丸の旗を振っていた記憶があります(当時は意味が分かってなかったけど(^^;)。

と言うことで、どうせ暇だったので、おそらく通って来られるであろうルートを自転車で遡ってみました。ふむ、通過する予定となる全ての交差点に警官が配置されており、さらに、歩道橋や陸橋にも警官が警備に当たっていました。小学生の頃のわしは、「交差点に警官がいるのは(交通整理のためで)意味が分かるけど、陸橋はなんで?」と訊いたことがあるのですが、確か、先生の回答は「皇族より高い場所(頭上)にいるのは大変失礼だから、車が通過する際に人が橋に入らないようにするため。」だったと記憶します。当時のわしは妙に納得してしまったのですが、今思えばそれ以外にも「不測の事態を防ぐため」というのもあったんだろうなぁ、と今日、警官を見ながら思いました。

さて、実家近くの交差点に人だかりが出来てたので、近くに自転車を停めて、デジカメの電源を入れてみたところ、ありゃ、バッテリーが切れた(w。仕方ないので撮影は諦め、人だかりに入り、車の通過を待つことにしました。しばらくすると、警察車両に囲まれ、ボンネット前部中央に紫地の金色の菊の御紋が入った旗を立てた、いかにもな高級車がゆっくりと走ってきました。車が目の前を通過すると、人々からは歓声が上がりました。「はて、誰だろ」と思い、人垣の僅かな隙間から高級車の後部座席を見ると、凄く見覚えがある方が手を振ってらっしゃる…ってああ、皇太子妃雅子様じゃないですか!そりゃ、人だかりも出来るし歓声も上がるわなぁ。わし、テレビ以外で見るのは初めてだったので、チト感動。しかし、こんな時に限って電池が切れるデジカメ…、さすがわしの持ち物なだけあるなぁ…。

#この日記書いている間に、昼のNHKニュースで皇太子殿下と皇太子妃雅子様が午前10時にひたちなか市で国体のバレーボールをご観戦になった、というのが流れました。ああ、つくば市も国体のバトミントンの会場になっていたから、それ絡みだったんだなぁ、と納得。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください