わしは自宅にAT互換機を導入した1997年9月以降、環境移行の度にそれまでのデータのバックアップを取るようにしており、近年はCD-Rで取っている(今後はDVD-Rに移行予定)ため閲覧が容易で時々参照するものの、それ以前はMOだったため、バックアップは取れど全く放置状態となっていました。んで、「何が残ってるのかなぁ」と思い、久々に開いたんですが…なんつーか、どうやってこれほどのデータ集めたんだろう、と思うくらいどーでも良いものが沢山…。中には、入手経路が全く不明なものまで含まれてたりして、なんだか、それらについて色々考察してるうちに、だんだん疲れてしまいました。当時、いかにわしがPCにはまっていたかが伺えるなぁ、と言うのが率直なところ。
さて、ここでわしのPC使用履歴みたいなものを書いてみる。以下、過去8年間に自身が所有したもののみですが、一応20台の大台に乗っていた模様(苦笑)。
- NEC PC-9801VX21改
- NEC PC-9821As/U7
- NEC PC-9821La10/S8C
- EPSON PC-486NAV2
- SHARP X68000ACE-HD
- SHARP X68030
- DELL DIMENSION XPS M200s
- NEC PC-9821An/U8W
- NEC PC-9821Bp/U8W
- TOSHIBA Libretto 20改
- NEC PC-9821An/U8W(上記同機種とは別機体)
- 自組AT互換機
- NEC PC-9821As2/U8P
- 自組AT互換機
- NEC PC-9821Xv13/W16
- IBM Aptiva T9D(2161-T9D)
- SHARP X68000EXPERT-HD
- 自組AT互換機
- Gateway2000 SOLO 2300
- TOSHIBA Libretto50
- SONY VAIO PCG-GR7/K
…なんだこりゃ。完全にそのときの気分だけで導入しているのがバレバレ(w。もっとも、VX21改→As/U7の時だけは非常に切実な理由だったんですが(当時はまっていたゲーム、「同級生2」のスクロールが遅かったからではありません(w>一部勘違いしている人)。
しかし…、こうやって振り返ってみると、一番「おお、凄い!」と感動したのは、そのAs/U7の導入時と、わしにとって初のAT互換機であったDIMENSIONの導入の時くらいかなぁ、正直言って。X68000ACE-HDを手に入れたときは別の意味で感動してたけどね(藁。
#余談ですが、これらの半数以上は、周辺機器も含めて手元にあったりする。今後使うとは到底思えないのですが、愛着があって未だに処分出来てません…。