メインPC修復作業

昨日、昇天されたHDDについてですが、取りあえず「どうしよう」と悩んでいても始まらないので、意を決して新しいHDDを購入、交換することにし、市内のPCパーツショップにてMaxtorの6L080L4(D740X 80GB)を購入してきました。このHDDをチョイスした理由はと言いますと、最近のIBMはDTLAシリーズのイメージが悪すぎ(というか、実際わしの職場でガンガン死んでますので、一般的に言われている「悪評」は、あながち間違った評価でないと思う)て、手を出す気になれないし、Seagateで7‚200rpmと言えばBarracudaIVシリーズですが、うちでは2回あぼーんしている上、元々M/Bとの相性も悪いみたいなので、さすがに選ぶ気になれない…。すると、Western DigitalかMaxtor位しかないのですが、ここは流体軸受けに拘ってMaxtor、と言う結果になりました。

HDD購入後、さくさくと修復作業。最初、DriveCopyを使用して、元のHDDからのコピーを試みましたが、リードエラーを頻発してしまいダメ。結局、最初からインストールすることになったのですが、以前の環境はWin2k化する際に「修復が容易になるように」と言うことを考慮したフォルダ構成としたことと、元のHDDのデータの殆どをサルベージ出来たため、修復自体はあまり難しくなく、4時間半で殆ど元通りの環境に戻すことが出来ました。ふー、疲れた疲れた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください