ぐるぐる〜

「週末の首都高をまたーりとドライブしよう」と言うことで、仕事が終わり、洗濯&部屋の掃除をしたあと、tomo氏邸へと向かいました。tomo氏AE101は「軽量化w」とかで、普段よりずっと綺麗で驚いたり。なんか気合い入ってるなぁ。

さて、首都高中央環状(C1)外回りをマターリ(道混んでたし)と単独ドライブしたあと、tatto氏たちと合流するため芝浦PAに向かうと、ひじょーに見覚えのあるエヴォIIIが停まっていました。期待はしていたものの、本当に来ているとは思わず、本気で喜ぶわしでした。

その後、お互いの車を全員で乗り回したりしたのですが、詳細については色々ありすぎて書くのが大変なので省略し、何となく心に残ったことだけを以下に。

エヴォIII、改めて運転させてもらいましたが、やっぱり凄いです。ただ、わし自身が首都高に不慣れ(いや、一般の人よりは知ってるつもりですけど、それでも、「目をつぶってまで」とは言えないなぁ。それに、毎週走ってたのはもう3年くらい前のコトだし)なのと、車が凄すぎて、わしの身体がついてこれません。tatto氏が後に仰っていた言葉をそのままお借りするなら、「ドライブを楽しむというより、運転だけで一生懸命になる」といった感じですかね。言い換えれば、これを他の普通の車同様に扱える様になれば凄いなぁ、と言うことなんですけど。わしは正直、たかだか10分くらいしか運転してないのに、肩が凝りました(^^;。あと、tatto氏がエヴォIIIを運転し、小菅JCTのコーナ中盤で「グワッ」とアクセルを踏んだ際、「こんなに急に加速したら曲がれないんじゃ…」と思ったのに、あっさりクリアしてしまったのを見て「凄い脚…それと4駆のメリットが生きてるなぁ」と、思いました。つーか、やっぱエヴォ欲しくなったよ(;´Д`)。

tomo氏のAE101、本人が思っていた以上に「好評」でした。特に、コバヤシ氏(であってますか?(^^;)はエヴォIIIと比較して「こっち(AE101)の方が運転しやすい。俺ならこっちだよ。」など、比較しつつエヴォIIIに色々難癖を付けたりして、M本氏が半ばキレかかっていたりと、この2人やり取りが面白かったですw。その後、参考までに「M本氏がAE101を運転したらどうなるか」と言うこともやってみたんですが、やっぱり速い!それと、(申し訳ないけど)オーナーより圧倒的に運転が丁寧。絶対無茶はやらない、と言いますか、「丁寧に運転することで、車自体への負担を減らす→結果的に、トラブルを回避出来る」と言うスタンスで、非常に感心しました。ちなみに、帰宅時のtomo氏の運転が、今までとは比較にならないほど丁寧になっていて驚いたり(w。

tomo氏もエヴォIIIを運転させてもらっていたのですが、「(いきなりガーンと加速するので)思い切りアクセル踏むのが怖い」と、珍しく(?)大人しい運転をしていました。回せないことがかえって辛かったらしくて、「あれ乗っちゃうと、ターボが必ずしも良いとは思えなくなるね。確かにハイパワーだけど…。」と、後で言ってました。ふむふむ、まあ、色々参考になったようで。

ま、何はともあれ楽しかったです。色々と有り難うございました。>参加者ALL

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください