なにやら、Renaissance90とIRS-OMEGAを比較して云々、みたいな話題になっていますねぇ。って、いや、どちらも「試聴」レベルじゃなく、常用状態(Renaissanceは殆ど常用、ってレベルですけどね)のわしに言わせれば、どっちも善し悪しがあると思うんですが、どちらかというとIRS-OMEGAの方がセッティングや機器がデタラメでもそれなりに鳴ると思いますね。つーか、Renaissanceはデタラメだと本当にダメ。最初、実家に納入された際は「うっ…、こんなの買って失敗したか?もしかして。」と、父とわしとで少々落胆するぐらいの音でしたが、OMEGAは購入直後からして、そこそこ鳴ってくれてますし。つーか、じゃなかったらすぐアンプ買い換えてるだろうな、わし(w。
#つーか、実はそのスレで、わしも意見してるんですがね。どのレスがわしの書き込みか当てられるかな?w
さて、そんなこんなで久々にオーディオの話なんですが、先日CDプレーヤを入れ替えて以来、自宅のソフトを全部聞き直しモード。いやー、意外にも結構違いますねぇ、やっぱ。細かい音とがばっちり出ていて非常に良いです。
しかし…やっぱりこうなってくると心に引っかかるのがアンプ。前述にもあるように、今のアンプでも音楽を聴くに支障がある、と言うほどじゃないんですが、やっぱり入れ替えを行えば、今以上の音が楽しめるのは間違いなさそうですし。んで、LUXMANやSANSUIユーザはわしの周りにもいるので、ここは一発Accuphaseあたりに行ってみようかなぁ…という気が沸々と。とは言え、セパレートは予算的に非常に厳しいので、E-530あたりになるのかなぁ、と言う気はしてるんですが。
ただ、E-530の評判自体は非常に良いのですが、わしが今ひとつ「よしっ、買うぞっ!」という気になれない理由が一つ。それは、純A級アンプだから仕方ないのですが、出力が非常に小さいこと。…いや、念のために行っておきますと、私は大出力至上主義者ではありません。その点だけ明確にしておきたいw。小出力でも十分音質が良く、パワフルなアンプが存在することは勿論知っています。が、OMEGAって能率が85dB/wしかないんですよね…。うーん、正直十分な音量が出るのか心配だなぁ。スペック表にも「推奨アンプ出力 / 100W〜500W(Channel)」って有るし…。もっとも、この推奨アンプ出力ってのが、一体何を理由にしてるのかにもよりますがね。(取説にも同様の記述があるものの、何を根拠にしてるんだかサパーリ。)
#一応クリッピングパワーは4ohm負荷で103Wらしいので、大丈夫だとは思うんですがね。<E-530