片づけの関係で、部屋のレイアウトを変更したのですが、その結果、洋間のノートパソコンへのLANケーブルが、どうあっても日常生活に邪魔な位置を通る形になってしまいました。これでは、足を引っかけたりして危ないので、WBR-G54/Pを購入して、実家同様に無線LANを構築してみました。WEP(128bit)、MACアドレスによるアクセス制限、ESS-ID「ANY」入力接続無効など、まあ、思いつく設定は全部やっておいたのですが、相変わらずSSIDブロードキャストの停止が出来ない点はいまいちだなぁ、と思ったり。
で、肝心のIEEE 802.11gなのですが、ファームウエアをVer.1.13にバージョンアップしたら、データ転送量が多いときにフォールバックしまくるようになってしまったΣ( ̄Pll)。まあ、まだ規格自体がドラフトだし、こんなモンなのかなー、と思いながら使うことに。