PC-9821Anその後…

Windows95−(HDD交換)→WindowsNT4.0WS→Windows3.1+Chameleon+MGA98→WindowsNT3.51WSと、OSを入れ替えまくっていたPC-9821Anちゃんですが、結局、再びWindows95に落ち着きました。理由は、PC-9821A-E11でXGAかつ16bitカラー表示が出来ることと、比較的パフォーマンスが良いから、かなぁ。今現在、インターネット環境を抜きに考えるのもアレだし、かといって、パフォーマンスが悪すぎてもなあ、って感じで。

と言うわけで、以前のHDDからWindows95をバックアップし、その後、現在のHDDにレストアしたのですが…、ううむ、懐かしいアプリがずらずらある上に、なんつーか、この環境は使いにくいぞ。と言うのも、このころの環境は、MS-DOS環境との共存をある程度前提として作られたものだったため、例えば、無手順通信系のアプリが、『Program Files』配下ではなく、『Terminal』と言う独自のフォルダにあったり、ユーザファイル類が、『Datafile』と言うフォルダ配下にあったり。あと、なんかブラウザの動きが変(これは某Proxyクライアントがインストールされているのが原因っぽいのですが、しかし、本クライアントをアンインストールするには、某Proxyサーバ機がなければならず、既にマシンごとあぼーんしてしまったわしには、どうすることも出来ず…w)。

仕方がないので、OSから再インストールし、ドライバ類をつっこんだり、必要なソフトをインストールしたり、環境を「Windowsでの使用を前提にした、わし的標準構成w」にしたのですが、かつては難しい&面倒と思ってたWindows95のインストールも、今思えば簡単だね(w。いや、PnPをサポートしてない機種だから、かも知れませんが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください