「高校生のいたずら書きをサイト管理者が追い込み(from /.J)」の件、ネタ元となる日記もある程度目を通したのですが、これ、難しいなぁ。「妥当」という意見もあれば「やりすぎ」と言う意見もあるわけで。わし的には「若干勇み足過ぎる感はあるものの、処置自体は妥当」と思うんですがね。
実際、今回の件でもこんなコメントがありますが、わしもある習い事をやっている人からこんな話を聴いたことがあるのですよ。
- 習い事教室にて、ある子供が暴れて他の子供に迷惑を掛けている。
- 子供本人を注意する。
- しかし、再三の注意にもかかわらず、改善しない。
- 仕方ないので、その子供の親にその旨を直接注意する。
- すると、その親は謝りすらせず、「子供を大人しくさせるなんて、出来る訳ないじゃないですか!」と逆ギレ。
しかも、聴いたところによると、こういった話は1つや2つじゃないんだとか。子供が暴れること自体は致し方ないとしても、親が子供が起こした迷惑行為に対する責任を理解していない状況であれば、結局社会全体で何とかするしかないと思うんですよ。
インターネットについては、何よりも、親の世代がそれ自体の「なんたるか」を理解していない部分が多々あるわけで、その上で「その責任」などと言っても、理解しろと言う方が難しいと言う現状がある以上は、分かっている人がそれをはっきりさせるしかないのではないか、と思います。…などと書くと、このページも叩かれるんだろうか(苦笑)。
#ちょっと話は違うけれども、最近「俺様最高!」と、根拠のない優越感というか、自画自賛が優先するあまり、「他人に対する敬意」を払わない人が増えてる気が…。わし自身にとっての自戒を兼ねて、敢えてここに記しておきます。