アンプその後

アンプのエージングが進むにつれ、何となく高域の強調感が目立ってきました。…いや、アンプが悪いと言うよりは、むしろ他の機器のセッティング、特にスピーカのセッティングの詰めの甘さが露呈した感があります。

と言うわけで、少しスピーカのセッティングを見直しました。まず、HE-EMITのスナップスイッチ式アッテネータを-1dBのポジションにして見ましたが、これだと、高域が若干引っ込むだけで、強調感が残ったまま。次に、左右のスピーカを今までよりも外側に向けてみました。すると、強調感が減り、幾分聞きやすくなりましたが、それでもなんかいまいちな音。よくよく聴いてみると、高域の強調感、と言うよりは、何となく音が濁っている様に聞こえます。「音が濁っているのは、不要な反射や振動のせいだ」と考え、スピーカとサウンドクリエイトボードの間に、薄目の布を4つ折にして敷いてみました。すると…おお、効果有りです。なんとなくとげとげしい音が消え、クリアな感じが出てきました。

とまあ、久々に「俺、オーディオしているなぁ」という気がしてきたり(w。いやまあ、今までだってそれなりに聴いていたのですが、機器がプアすぎて追い込む気にならなかった、と言うのが正直なところ。当分はこういった追い込みで楽しめそうな雰囲気です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください