V35その後
その後、夜や長距離を走ってみました。で、色々感じたこと。
- 燃費はやはりあまり良くないみたい。特に町乗りが続くと凄いことに。長距離を一定速度で流す分にはRPS13よりマシみたいなんですけれども。ただ、燃費表示画面には正直感動した(^^;。
- 夜間走行時の車内のイルミネーションは良く言えば豪華、悪く言えばまとまりが無い。ナビ、エアコン、カーステレオ全てのボタンがアンバー色で点灯するのは、ある意味壮観だが、運転しながらアレを全て目視できるかというと大変微妙に思う。また、ナビが明るすぎてフロントガラスに映りこんでしまう。明るさは調整できるものの、映り込みを0にすることはできない(ディスプレイ部分を収納しない限り)。一方で、ディスチャージ灯の明るさはすばらしい。
- 基本的に、常にジェントルな走り味という印象。例えば若干オーバースピードでコーナに入っても、大きなロールが出るわけでもなく、普通に曲がれてしまう。RPS13であれば、いかにも「踏ん張ってるな」といった感じになるののに対し、こちらは「何もなかったかのように」振舞っている。
- カーオーディオ。BOSEによるものらしいが、MDが聴けない以前に音質がいまいちな感じ。高域が延びきらないことと、低域が変に腰高な上、若干持ち上げられているらしく、高床式ピラミッド型的音調。いわゆる「ドンシャリ」ならぬ「ボンサリ」といった感じ(分かる?(^^;)。ただ、変に高域を強調していない点についてのみ、比較的好意に受け取れるが…。
- アクセルを踏んでから、実際に車が動き出すまでの時間が少し長めなのが気になる。乗り心地重視にしたためだろうが、このラグははっきり良いって気持ち悪い。
で、この2日間の感想としては、いわゆるスポーツタイプではないけれど、かといって走りが楽しめないわけでもなく、また、十分に広く快適なキャビンなど、それなりに売れる要素が満載のはずのこの車、何で売れないのかな…。やっぱり名前が災いしたのかな(わし自体は、スカイラインという車に興味はあっても、例えばエンジンは直6じゃないと駄目だとか、ストイックなスポーツタイプでなければ嫌だ、などといった拘りは特にないので、全く気になりません。ただ、テールランプについては、後期の丸目タイプの方がカッコイイなぁ、とは思いますが。)。