気付くともう師走

iPod買った

正直、この手のプレーヤは今まで興味が無かったのですが、もはや落ち着いて音楽を聴いていられる時間が朝夕の電車の中くらいしかないのと、自分の持つCDライブラリがこれ一つで全て収まる、とのことでiPod Video 30GBを購入。そもそもMacでまともに使えるプレーヤってこれくらいしかないし…。
で、色々なCDを放り込んで楽しんでいるわけですが、使ってみると、「USBでパソコンをつなぎ、しかもそのパソコンを立ち上げておかないと充電できない」のが結構辛いことに気付きました。また、家ではBGM的に流し続けたい、などといったこともあり、その後、BOSEのSoundDockを購入。なんだかんだで結構高くついてしまった…。
SoundDockの音質について、あくまでAAC 128kbpsでの試聴結果ですが、「ラジカセだと思えば十分な音質」といえるのではないでしょうか。ダイナミックレンジが狭く、また、iPodから発生するノイズを結構拾ってしまうため、S/Nもそれなり、更に音域もピラミッドバランスで、特定の中低音域だけが妙に目立つ感じ。ただ、ボーカルは結構生々しいし、音量を上げても意外と破綻しないのはいい感じ。あと、リモコンが大変便利。iPod用としては、これで十分なんじゃないかなぁ。
ちなみに、メインシステムとの比較試聴などと言う無駄なこともやりましたが、メインシステムの方が(当然ながら)静寂さやダイナミックレンジ、その他全てで圧倒してました。VH7PCの様な「価格差を考えると…」というガックリ感は全く無かったです。
…とまあ、ここまでは予想の範疇で、実際は音質以上にデザインに惚れたんですよね<SoundDock。Altec Lansingのやつは音質はともかくデザインが気に入らなくて…。今後はこれを寝室に置いて、就寝時と起床時の音楽再生用に使ったり、「何か音楽を流しておきたいんだけれども、特に聴きたいものは無い」ときなどにBGM用として使用するつもりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.