TXの
ATOの制御ソフトって最近入れ替わったのですかね。と言うのも、毎朝乗っている時間の電車は、これまでであれば北千住駅到着まで途中停止信号にて止まることが常だった(しかも、停止直前に速度が規定より落ちすぎて、一旦加速してから急停車という、なんだか乗り心地の悪化のみならず車両にも負担を掛けかねないとんでもない止まり方をしてました。)のですが、先週くらいから早い段階で減速するようになって、少なくとも区間での停止は全くと言って良いほど無くなりました故。
最近は一部車両にフラットが出始めていたので、この改善(あったとすれば)は車両にとっても良いことだと思うのですが、もっと早く対処してればなあ…と思ったりもします。まあ、開業当初に北千住にてオーバーランしたりして色々慎重に行ったと言うのもあるのですけれども。
以上、どう見ても鉄ヲタの日記みたいですが、わしは鉄ではありませんので悪しからず。