多忙な日々

ジテツウ、その後…

2週間ほど、駅までの自転車通勤を続けて思ったことは、「自転車は楽しい」と言うことでした。仕事で疲れ切った状態での自転車はもしかすると相当な苦行になると不安に思っていましたが、実際にやってみた限りでは杞憂でした。
通勤用自転車としてのプレスティーノは、先述したとおり車重が大きいことと、それからベルト鳴きが小さくないことを除けば比較的良くできていて、今日、久々にクロスバイク(BSのSULLGER SC700)に乗ったのですが、見た目はともかくとしても、乗り味は「はて、どっちがスポーティなのやら」と思ったくらいでした。特に運転姿勢は明らかにプレスティーノの方が前傾姿勢を取れるので、スピードを上げる時にはずっと楽だったりします。
さて、そんな訳でちょっとばかり自転車に傾向しつつある今日この頃ですが、元々わしは自転車でポタリングするのが好きで、特に高校〜社会人1年目くらいまでは、暇を見て2時間程度走ってました。特に、高校入学時に親に購入して貰ったロードマン(確かRMS704Jとか言う型だったと記憶します)はお気に入りで、最初は怖かったドロップハンドルも、慣れてしまえば「なんて走りやすいんだ」と思ったものです。残念ながら盗難に遭い、それ以来シティサイクルになってしまったものの、その頃の思い出が非常に深くわしの中に刻まれていて「いつかはロードバイク(書いていて気づいたのですが、わし、本当に必要なのはロードバイクと言うよりシクロクロスだったのかも。)を」などと考えていたりしたのですが、前出SC700を購入した頃はロードバイクが今ほど復権しておらず、何となくMTBとの間をとったようなこの「ちょっと軟派な」自転車を購入したのでした。しかし、なんだかかつてのロードマント比べるとあまり楽しくないような気がして、それ以来自転車からだんだん遠ざかっていたと言うのが本音です。「どうして楽しくないのだろう。もしかして、わしの体力が衰えたから?」などと思ったりもしたのですが、それは前出の通り、単純にSC700がわしにはあわない機種だったからなのかも、とプレスティーノに乗るようになってから考えるようになりました。そこで、「やっぱりロードバイクを」などと本格的に思い始め(相変わらず極端なわし(笑))、少々検討したところ、どうやらANCHOR SPORTS CX900あたりがちょうど良さそうです。当初「どうせなら本格ロードを」と、よりによってRNC7 Equipeなどが良いかな、とも思ったのですが、あまりにも硬派すぎて「気軽に乗ろう」という気持ちになれなそうな気配が漂いすぎているのと、自転車本体やそれ以外への費用を考えるととんでもないことになりそうなので…。特に「気軽に」という点では、「泥よけ」や「サイドスタンド」はどうしても必要になりますし。
…っと、別に買う訳じゃないですよ。あくまでも妄想です(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.