どうしても間が空く

冬の物欲

…って、まだ気が早いかもしれませんが。今のところ、ノーパソを買うか、それとも先日話題に上げたネットワークプレイヤーにするか迷い中。
後者については、購入後即使用出来るように、ファイルライブラリをAAL(ATRAC Advanced Lossless)からWAVに変換し、さらにFLACにしたりしてました。なにも考えずにAAL→WAV→FLACにしてしまうとタグ情報がなくなってしまうので、BeatjamでAAL→WAVにしたあと、Beatjamが保持している曲名やアルバム名、アーティスト名などを取り出した上で、コマンドラインとしてタグ情報を設定するようにMS-EXCELでテキスト情報を加工してFLACにコンバートしました。この際、一部の曲名にダブルコーテーションやアンパサンドなどが含まれているものがあったりしてやり直しが発生したりしましたが、それでも5千曲ほどのファイルを延べ2日弱でコンバートできました。
ちなみに、AALのFLAC化は以前もHIMDRendererを使用して行おうとしたのですが、ステーブルバージョンではタグ情報を引き継がない上、読み取り元フォルダ等に制約が少なからずあり、ベータバージョンではこれらが解消されているものの不安定で、1週間経ってもコンバートが終わらず、結局挫折したという経緯があったりします。それに比べたら、今回の方法は遠回りとは言え現実的ではありますが、一方、手間を考えると実用的とはちょっと言いがたい感も。今後新しいCDを購入し、ライブラリ化するときはどうすると楽になるかを検討中。今のところの想定では、Beatjam化したあとで、FLACにするプロセスを自動化するVBScriptを組むことになりそうですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.