プリンタ(PM-A900)が壊れた
年賀状を印刷していたときから既に調子が悪かったりしたのですが、ついに普通のA4印刷すらままならなくなりました。現象としては印刷中に「プリンターエラーが発生しました。マニュアルをご覧ください。」と表示され、印刷が途中で止まってしまう、というもの。Googleで検索を掛けると、この機種では比較的よくあるエラーのようで、解消にはメーカー修理が必要らしいです。
修理することも考えたのですが、このプリンタを入手したのは2004年秋で、既に6年以上が経過していることを考える(うちのインクジェットプリンタで、ここまで使い切れたプリンタはPM-A900が初めてです。これまでは3年もすると目詰まりが発生して、分解整備しないとダメだったり、フィードが出来なくなったり…と、本当に使い捨てするしかないようなものばかりでした。)と、仮に今回の部分を修理出来たとしても、結局ほかの部分も逝かれてくるんだろうなーと思い、思い切ってEPSON EP-903Aに買い替えました。選定にあたってはCanonのMG8130も候補に挙がりましたが、スキャナ部分がEP-903AがCISに対しMG8130がCCDでフィルムスキャンが出来る、ということくらいしかMG8130の優位性が見当たらなかった(かつてのCanon機はそれ以外にも「プリンタヘッドがユーザで交換出来るので、目詰まりが発生しても安心」という部分もあったんですけれども、今のは出来ないみたいですね。)ため、写真が奇麗に出力出来るという評価や、ADF、あとはドライバの出来を買ってまたもやEPSON機に落ち着きました。
で、色々試したのですが、「PM-A900よりは良くなっているけれども、画質についてはもはやわしレベルがとやかく言うような差はなく、過不足は感じないが特にサプライズもない」というのが正直な感想です。あとは信頼性がどの程度向上しているか(ヘッド目詰まりが減って、クリーニングの必要性が少なくなり、インクの消費が少なくなったという評価もありましたので。)によって、このプリンタの個人的な評価が決まってきそうだな、と。