黙祷

祖母他界についての補足

実は前回祖父が亡くなった時のこのブログの記述がとても役に立ったということもあるので、将来の自分のためにメモ書き。
1月4日(水) 母より「1月2日に祖母が入院した」ことを電話にて連絡を貰う。入院時、既に指で脈を取ることが困難な状況であったが、一時的に持ちかえしつつあることも併せて聴く。但し「もう、出てこられないかもしれない」とも。
1月5日(木) 22時30分頃、母より「20:33に祖母が亡くなった」ことを電話にて連絡を貰う。告別式等の日程についてはこの時点では未決定。母は6日に日光に向かうことになったものの、こちらの生活もあるので、私は翌日通常通り出勤し、連休中に日光に行く予定であることを告げる。
1月6日(金) 職場にて諸手続きと書類の提出。午後、母に電話をし通夜と告別式の日程を聴く。結果、10日を忌引きとすることに。
1月8日(日) 家内と子供たちを家内の実家にて預かってもらった上で、久々に全行程を下道にて単身日光へ向かう。到着後30分ほど後に妹の家族到着。暫く歓談し18時過ぎに妹家族は帰宅の途に。途中栃木の叔父は栃木市の自宅に帰る。栃木の叔母と母と私で日光に宿泊。室内に置いてあるペットボトルの中身が凍ってしまうほどのとても寒い一夜を過ごす。
1月9日(月・祝) 午前、お使いで乙女屋に行く。午後、奈良市在住の叔父到着。その後、従兄弟到着。16時半過ぎ納棺を済ませ18時より通夜。2人の叔父と私は葬儀場にて宿泊し、それ以外は日光市内(母の実家や叔母の家)にて宿泊。22時頃、叔父と叔母と母と従兄弟と私の5人で温泉に入る。23時半頃就寝。なお、家内と子供たちはこの日のうちに義父の車で栃木市からつくばの自宅に戻る。
1月10日(火) 6時頃起床。10時より告別式。11時半火葬場。12時半に火葬場を出る。13時過ぎ頃初七日。14時日光の母の実家。15時頃現地を離れ帰宅の途に。17時頃自宅に帰着。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.