1か月以上放置プレイだったので、もはや誰も見にすら来ていないと思うけど、たまには何か書いてみる。
メインのオーディオシステムでのリスニングはここ暫く週末にしか出来ていませんが、最近は子供たちもだいぶ聞き分けが良くなり、その分聴く時間を長くとることができるようになってきました。
で、この週末は一日中機器の電源を入れっぱなしにしてみたところ、だんだん自分のシステムの性格が分かってきたというか(いまさらですが)。
一言でいうと、たいへん柔らかい音。いやまあ、それをある程度意識して機器を選んだりしたわけですが、それにしてもちょっと柔らかすぎるかなー、って感じ。もう少しアタックとかは強く前に出てくれたほうが良いような気も。なんつーか、音像が全部後方に行ってしまうのです。あんまりガンガン前に出られても頭痛がするだけで不快ですが、たまにはハッとするような音が出て欲しい。
一方で、電源投入1~2時間程度は若干音が固いため「もっと柔らかい音が良いな」と思い、今のセッティングに至ってしまっているという部分も。うーん、電源投入直後にセッティングを合わせるか、それとも長時間リスニングにあわせるかが悩ましいなー。機器の電源を常に入れっぱなしできれば、必然的に長時間リスニング側で調整するんだけど、さすがにそれはこのご時世だし…。
とまあ、くだらない悩みを抱えてしまったわし。いずれにしても、今度の週末にでも久々にセッティングを見直そうかな、などと思いました。