仮面コミュニティとの間合い

かつては絶賛していたfbことfacebook。去年中学時代の同窓会があった直後には一時的に復活をしたものの、それ以降殆ど目立った活動はしていません。本当に「良かったね」と祝福できるもののみ「いいね!」してますが、それ以外は流し読みしてふーん、って感じです。Google Chromeに「いいね!」ボタンを「どうでもいいね!」ボタンに置換する拡張機能がありますが、本当にそれでないと押せない感じであります。投稿はもっと辛い。コミュニケーション能力がもともと高い方の投稿は、割とその方の本音で書かれていたとしてもそれほど不快感を催さずに済みますが、わしの場合は先のエントリーでも書いた通り全くそれに自信がありません。かといって、本音を隠して無難な投稿ばかりするのも疲れるだけですので、どうしても億劫になりがちなのです。

そして、実際昨年度はその「無難な投稿」を書ける心情にありませんでした。というのも、仕事が本当にうまく行っていなくて、本気で辞めてしまいたいと考えていたからです。fbの「友達」には職場の方も少なからず居り、またその中には「辞めてしまいたい」の元凶となった職場のリストラで辞めさせられた方もおりますので、そんなことを本音で書いたら大変なことになることは明らか。そんなことに板挟みになってしまい、何も言えなくなった…と言ったところでしょうか。

仕事がうまく行っていなかった件ですが、決してヘマをやりまくったとかそういうのではありません。しかし、直接やり取りをしていた上司や部門長が居なくなり、組織も大幅に入れ替えられてこれまで「あまり快く思っていなかった」方の配下になり…と、大変やり辛い環境になってしまい、「自分の居場所はここにはないのでは?」という疑念が頭から離れなくなってとても仕事に真正面から向き合える状態ではなくなってしまったのです。そのため、自分の居場所を求めて地元で剣道を始めてみたりとか、Twitterで駄文を書きまくったりなどと、色々逃避行動に走るようになりました。そういえばこのブログもその頃から始めてますよね。
しかし、結果的に何とか耐え切り、その「あまり快く思っていなかった」方とのやり取りもペースが掴めてきて、だんだん自分の意見が通せるようになってきましたので、前より「居場所が…」という感はかなり薄れてきました。それゆえ、先のエントリーのように別の弊害も出始めていたりしますけども…。(特に剣道は今後も続けるべきかどうか、ちょっと悩み始めています。というのも、自分が仕事でパフォーマンスを維持するためには週末に外出して気分転換をするのが最適であると考えているのですが、土曜夕方の稽古はそれの阻害要因になってしまっているからです。ちょっとこの辺はもう少し検討してみたいと思います)

話をfbに戻しますと、こんなこともあってこの一年fbでは殆ど活動をしてきませんでしたが、先のエントリーにもあるように「コミュニケーション能力」を向上するためにも、そろそろ復帰しても良いかな、と思いました。しかし、また仮面をつけたまま無難なことだけを投稿していても続かないと思いますので、どういう方針で臨むかは、もう少し考えてからにしようかなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.