昨日は在宅勤務で資料作成を捗らせる、的なことを書きましたが、結論から言うと進捗ダメでした。別にサボっていたわけではないのですが、思っていた以上に他にやることが多くて、結果的に手が殆どつけられなかったのでした。緊急事態宣言中の在宅勤務では作業に集中できて良いな、と思っていましたが、実際には緊急事態宣言中は作業量そのものが少なかっただけのような気がしないでもないです。作業量がある一定量を超えると、少なくとも管理・統括の観点で言うなら出社したほうが却って効率が良いかも、と感じました。
昨夜は家内向けに調達したiPhone 13が届いたので移行作業などを行いました。年内の生産数を絞る、と言う報道があって何時ごろ届くのか、と若干心配していましたが、杞憂に終わったようです。
今回はクイックスタートではなくiCloudからの復元で移行を行い、Apple Watchの引き継ぎも含め割とスムーズに終わったのですが、この方法だとメディアの移行ができないので、どちらがいいのか微妙な感じですね。特に家内はスマホをパソコンに繋ぐことは殆どないので、クイックスタートでの移行でも良かったかもしれません。
なお、普段は大人しい家内のテンションが妙に高かったので「どうしたの?」と訊いてみたら、「新しいスマホが届いて嬉しい」との答えが。家内はこういうデジタルガジェット系に興味がないものと思っていたのですが、そうでもない模様。スマホのリプレイスと共に意外な一面を垣間見ることになりました。
移行後、Apple Trade Inのために身分証明書をこのiPhone 13を使って撮影してみましたが、カメラ性能はiPhone 13 Pro Maxとは若干違うみたいですね。特にマクロ撮影時にピントが合いづらい、と感じました。LIDARがないせいなのでしょうか?この辺りはやはり差別化されているようですね。
今朝の音楽はJustin Bieberの「Deserve You」。コロナ禍をきっかけにストリーミングサービスによるリスニングを始め、それ以前より新しい楽曲にも比較的容易に触れられるようになりました。彼の透き通ったボーカルと美しいメロディは私のようなミドルエイジにも心地よく感じられます。小難しい理論めいた話は抜きにしても、良い曲が多いですね。