昨日届いたポタ赤、せっかくなので改めて組み上げて未明に自宅のベランダから見えたオリオンを撮ってみました。極軸はポーラメータを見ながらエイっと調整し、とりあえずNIKKOR Z 20mm f/1.8Sで設定をf2.8、ISO400、露出15秒で10枚撮影し、その後Photoshopで加算平均してLightroomで軽く仕上げてみました。上空のコンディションは良好とはとてもいえず、薄雲が掛かった状態でしたが、一応は写りました。
Bulb&インターバル撮影はポラリエUのスマホアプリを用いて行いましたが、拍子抜けするほど簡単にできて、これはとても使いやすいと感じました。

が、どうも赤道儀を入れているのに10枚を重ねてみると星が随分流れているな、ということに気づきました(先の写真は加算平均を行う前に位置調整をした上で重ねています)。
これでは赤道儀を入れている意味がないよな、と思い色々調べてみると、緯度を30度と勘違いしていたようです。正しくは35〜36度くらいが適切らしく、これはちょっと恥ずかしい結果に。まあでも、こうやって経験値を積むことで実際の撮影現場では失敗をしなくて済む(かもしれない)ので、これはこれで良し、と前向きに捉えることにします。
天気予報によれば、残念ながら今晩はあまり天候が良くないようですが、もし可能であれば改めて自宅のベランダ等で再チャレンジですね。カメラの設定もまだ全然詰めきれてない気がしますし。