無題

久々の秋葉原。まず、購入したモノについて。

  • M/B GIGABYTE GA-6OXM7E    2枚
  • CPU intel Celeron 667MHz   2個
  • HDD IBM DTLA-307030     8個
  • RAM PC133 CL=3 128MB     16枚(^^;
    (mosel:8枚、hyundai:8枚)
 ま、ほぼ独断と偏見の世界。
CPUは予算の都合でこうなったらしい。M/Bは今までの実績を買って、って感じですね。HDDやRAMも同様。職場向けだから、冒険できません。(いや、そもそも「仕事用マシンを自作」って時点でかなり冒険だけど(^^;)
 ちなみに、HDDとRAMは個数を言うと店員が目を丸くして個数を聞き直すので、こっちも苦笑しながら「はい」と答えてました。その後、店頭在庫は半分以下に。ああ、きっとその日の語りぐさにされてるんだろうな…(^^;。
 んで、職場以外(わし自身)の買い物はと言うと…。
  • なし。
 …いや、いくつか惹かれるモノはあったんだけど、決定打にはならなかった…。滅世惨凹2Fにあったこなみるく楓子テレカ(\1‚500)とか、渡辺製作所の舞のアレとか、ときメモ2本とかKANON本とか…。ま、HDDが結構重くてかさばったので、それで購入意欲がそがれたってのも有るんですけどね。
 帰り、秋葉原からのった京浜東北線の車両が209系500番台で「おお、京浜東北線にも入れたんだ〜」とか感心してたら、宇都宮線に至ってはE231系1500番台(で良いんだよね?まさかあの車両が1500両以上作られてるとは思えないので…)と言う新型車両で、「うお、宇都宮線にこんなの導入されたんだ〜」と感動してました(笑)。常磐線にE501系が導入されたとき、「座れる人が少ない」「窓にカーテンがないから暑い」「トイレがない」などと色々言われたようですが、さすがに最新の車両だけあって「一部車両にクロスシート」、「トイレ車両有り」「窓ガラスにはかなりきつめのダークグリーンスモーク」と改良のあとが見えました。VVVFについても従来のモノとは多少の差違が見受けられました(音が違う)が、ま、その辺は詳しくないのでどうでもいいや(^^;。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.