あぢい〜(+_+;

 昨夜、なんかやらんとして、久々に初代A-MATEに5inch FDDなんぞつないで色々遊んでみたんです。…うーん、FDDでインストールなんて本当に久々でほのぼのとしてしまいます…。
 んで、A-MATEのことを久々に調べて見たところ…うん?!住金のMGA98カード、実はNT4.0ではAT互換機用のドライバで動く?!
 こんなレアアイテム知らない人の方が多いだろうと思うので一応説明をすると、MGA98カードはA-MATEローカルバス用に出ていた超高級ビデオカードシリーズで、トップグレードとなるMGA98-3DHはなんと定価\198k!描画速度も相当なもので、ベンチマークなどをやると、これを差したDX4-100MHzマシンがPentium機にトータルパフォーマンスで勝ってしまうほどのものでした。しかし悲しいかな、ドライバはWin3.1用しか用意されておらず、その後メーカーも完全にサポートをうち切ってしまったり、後発でCanopusがPW964LBと言った高性能カードを発売するなど(こちらはWIN95等も対応)あり、完全にこのボードの存在は闇へと葬り去られてしまいました…。が、NT4.0で動くとなれば話は別。幸いにもわしのAnは殆どの周辺機器がNEC純正であり、また、第1パーティションにインストールしたWIN95は最近殆ど使っていないので、入れ替えるのは全然平気。と言うわけでいつか試してみようっと(MGA98カードは今実家にあるんで…ま、一旦帰ってからですな)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください