間違いだらけのパソコン選び

仕事用デスクトップPC

先日、父に「(新しい職場で)デスクトップPCを買うことになったのだが、何がお勧め?」と訊かれ、色々考えたのですが、仕事用のデスクトップPCって何を買えばいいのやら。わしの会社では「EPSON Direct」が安価で、かつ、保証期間後も自社内で修理可能などという理由から大量に購入したりしているのですが、父の条件はメーカに制限がある(しかも、狙ったかのようにビジネス向けPCを発売しているメーカばかりなんだな、これが)上、デザインも「それなりにスタイリッシュ」と言うことなので、かなり悩みました。
で、制限外のメーカのデスクトップPCのカタログページを見たのですが…、なんだこりゃ。要らないソフトのみならず、要らないハードまで積んでいるPCが随分と多いこと。今、デスクトップPCを購入される方は、わざわざPCでテレビを見たり、HDDやDVD-R等に録画したりすることがデフォルトなんでしょうか?そう言えば、職場でも「テレビ録画とか、そう言うのは一切要らないから、安価なメーカ製デスクトップPCは何か無いか?」と相談された記憶が。このようなラインナップを見ると、いかにも「使うか使わないか分からない機能も、無いよりは有った方が良い」と言った日本の消費者感情をそのまま反映しているなあ、などと思ってしまいました。PCの場合は、使わない機能(ソフト、ハードとも)は出来るだけ無い方が安定するし、速度も向上するのですが。
ともあれ、なんとか予算内に収まるPCを選定し、メールしておきましたが、個人的には「あんなので良かったのかなぁ」の感有り。うーん、ノーパソならもっと選びやすいんですがねぇ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください