福知山線列車事故
事故に遭われ、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
それにしても、ATS-Swという貧弱な保安装置でありながら、営業運転での最高速度が120km/hで、かつ過密ダイヤというのもなぁ…。もっとも、JRは国鉄時代から対処療法というか、事故が発生してから初めて対策を打っている気もしますが。「あと2ヶ月でATS-Pに入れ替える予定だった」という話はあれど、本来ならば「ATS-Pにしてから過密ダイヤを組む」というのが正しいような。
個人的には、ダイヤの過密さに合わせて必要とする保安装置の基準を設けるべきではないかと思うんですけれども…そういうのって作成されていないのかなぁ(JR以外の私鉄については速度照査付きの保安装置が法的に義務づけられていたことは知っているのですけれども。それ自体は国鉄民営化当時の状況から言って仕方なかった部分は否定しませんが、一方で、従来より大幅に過密なダイヤを組んだり、スピードアップをしても、保安装置は従来のままでOKっていうのは納得できないなあ。)。<JR・国交省