health checkとして
何となく日記を書いてみるテスト。
最近、考えていることは現状の音響機器を今後どのように使いこなしていくか、といったことでして、メインシステムのバイワイヤリング化や、スピーカケーブルの端末処理(バナナプラグ等を購入)、そして電源ケーブルの検討くらいかな。あと、VSA-AX10AiのバイアンプでIRS-OMEGAがどんな風に鳴るのかも試してみたいなあ、などと考えていたりもします。まさかあり得ないとは思いますが、万が一、E-408を超えてしまう音が出たらどうしましょう(^^;。
なお、スピーカケーブルの端末処理については、昨日、リヤスピーカとセンタースピーカのアンプ側についてのみ、オーディオテクニカのAT-6143を購入してバナナプラグ化を実施しました。音質については接点が増える分トレードオフになるのでしょう(厳密に比較はしてないので、どの程度の影響があったのかは分かりません。)が、それにつけてもケーブルの抜き差しが大変楽になりました。
今後はメインシステムについても同様に行いたいな、とは考えていますが、さすがにそれなりのグレードのプラグにしたいのと、E-408側はバナナプラグ非対応のため、音質変化などを考慮した上での検討が必要になりそうです。