HDD/DVDレコーダRDZ-D97A購入

で、使ってみると

おまかせ予約とか、使ってみると目から鱗でした。「純粋なレコーダとして」という方向性とは明らかに異なっていますが、テレビ番組をコンテンツとして見る、即ちタイムシフト的な観点で見ると、なかなか面白いです。特に、ユーザの嗜好を学習して録画コンテンツを自動選択するなどといった機能は、実際に試してみるまではいまいち魅力を感じませんでしたが、使い始めて見ると「いちいちどんな番組があるかどうか、番組表などをチェックし、気になるものがあればそれを予約する」などといったことが如何に面倒で、時間のかかる作業であったかを思い知らされました。もともと、DVR-510Hでも「DVD-Rに焼くために録る」ことより「見たら消す」的な使い方が多かったことを考えると、実はわしにはこういうレコーダのほうがあっていたのかもしれません。
もっとも、わしの父のように「レコーダに録ったものは、原則的に全てDVD-Rに保管する」という使い方をする人には、ダビング時の不便などもあり到底お勧めできないし、理解もされないだろうなー、とも思いました。わし的には両方あれば万能かなぁ、などと思うのですけれども。東芝のそれが少なくとも現状のDVR-510Hほどに安定していればねぇ…。(父の持っている4台のうち、最初の1台は購入当初から動作が不安定、2台目は修理を諦めてしまうほど完全に壊れ、3台目は今のところ何もないようですが、4台目は購入してまもなく故障してますし…。某所での悪評もあながち出鱈目とも言えない感すらあります。まあ、使用頻度自体がもの凄いのですけれども。)
ちなみに、このレコーダの売りであるDLNAサーバ機能だとか、PSPへの映像転送機能などは、今のところそれぞれ対応機器を持っていないので試していません。後者はともかく、前者は安価に環境を用意できれば試して見たいとは思うのですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください