曇天

Esule、その後

先日、KSeries Esuleを購入しましたが、なぜこれを購入したのかといいますと、理由は次のとおりです。

  1. 前々から気になっていた製品であった(2007/03/12の日記参照のこと)
  2. 今の家に引越して以来、寝室とリビングが遠くなり、また、寝かしつけたあとで寝室を去ると、その気配を察知してか子供が泣くことが少なくなく、平日夜は寝室で過ごす時間が非常に多くなったのですが、一方で満足に音楽を聴ける道具が寝室にはなく、フラストレーションがたまっていた(ちなみに、メインシステムについては、平日はもっぱら家内が家事をする際に使っているそうです)
  3. ボーナスの額が諸般の事情により莫大(人事制度改定に伴う移行措置によるもので、会社の業績やわし自身の評価云々とは関係ありません(^^;。ちなみに冬のボーナスはその煽りで激減します。)であり、そのままにしておくとつい車などを衝動買いしかねない状態であったので、まとまった額を使うことにより、そう言った物欲を抑え込む必要があったw
  4. 先日の日記に書いたとおり、営業に乗せられた

3.はなんだか本末転倒っぽい理由ですが、今回の件に限っていうなら、要因の比重としては無視できないレベルであったのも事実です。昨日、E-408のメータ照明故障の件を書きましたが、もし、今日時点でまだ1円も使用していない状態であったとしたら、「修理など面倒だ。いっそのことA-45とC-2410に買い換えよう」などと言いかねません(^^;。(現実の今日時点でも言えなくもないのですが、さすがにそれは人の道を外れかねないので自粛。)

で、Esule。1週間程度聴き込んでみて、色々と不満が出てきました。機器が悪い、というより、当方の使いこなしが拙いのですが、次のような感じです

  1. バランスが中高域に寄っている、というより低音が「無い」
  2. 素直な音だが、演出が全くなく、聴いていて面白みを感じない
  3. 音場感が希薄で、場の空気を感じない

1.は明らかに設置場所が悪いのでしょう。購入当日の仮設置の段階ではあまり感じませんでした。2.はケーブルやインシュレータなどで今後改善していかねばならない部分、3.は1.と2.に付随してある程度のところまでは追い込めるのかなあ、と言ったところです。…というか、この手の小型システムのほうがセッティング等により音が大きく変わりますね。大型システムは出鱈目においてもある程度鳴ってしまいますが、小型の場合、それだとあからさまにとんでもない音になるな、と感じました。あ、それからVH7PCとの比較ですが、もちろん直接比較をしたわけではないので記憶での比較(と言っても、つい2週間前に妹のそれを聴いたので、そんなに古い記憶ではないです。)ですと、VH7PCはやはりドンシャリで、一般受けはむしろそちらの方が良いように思いますが、音の繊細さ、S/N(静寂を表現できるかどうか)などに於いて全く一線を画しています。VH7PCは大音量(60以上)にすると普通に耳障りでしたが、Esuleは-30dB程度まで全く問題ないです。むしろもっと音量を上げたくなるくらい。ただ、それ以上音量を上げてもスケール感が伴わないのがある意味不思議ですが。

とりあえず、手始めにスピーカケーブルとインシュレータについてこの週末に色々試したいと思っています。さて、どう化けるかな…?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください