蒸しますね

iMacやVista、その後…

先日(と言ってももう随分経ちますが)購入したiMacは、その後大活躍中なのですが、2週間ほど前に、とあるブラウザでブックマークの整理をしていたら、フォルダ単位でブックマークを失うという事故(それにしてもこのブラウザ、ブックマークの取り扱いが非常にやっかい極まりないぞ…。インポートやエクスポートも満足に出来ない上、一見フォルダの移動操作がドラッグ&ドロップでできるような仕様になっていながら、あるフォルダの下に別のフォルダを入れ子にしようと思い、ドラッグ&ドロップしたら別のフォルダごと消滅してしまいました(泣)。)を発生させてしまいました(苦笑)。どうにもこうにも直す術が見つからず、結局は移行前に使用していたPMG4のHDDから元のブックマークファイルをサルベージして、必要箇所をマージしてなんとかなりましたが、さすがに懲りたのと、せっかくLeopardなのにTime Machineを使用しないのももったいないと思い、外付けHDDを購入し、そちらにバックアップを取るようにしました(ついでに、これを機にブラウザもFirefox 3に移行したりしました。)。これで備えあれば憂いなし、となったものの、一方で意外とその外付けHDDの騒音が気になったりします。iMac自体は結構静かなマシンで気に入っていたのですが…。
あと、家内用に購入したWindows Vista(SP1)のノーパソですが、使いこなしていないというのと、慣れていないので未だ操作に戸惑うとはいえ、OSの出来としては巷で言われるほど悪くないと思うけどなぁ。パフォーマンスについてはPC自体が新しいことも有ってか全く不満はないし、UACもMac OS Xを使用しているわしにとっては、全然違和感ないし。むしろ、XPが出たての頃のノートパソコンのほうがよっぽど不満だらけだった記憶(あの頃はメモリが256MBとかが普通ですぐスワップに行ってしまい、パフォーマンスは相当悪かったです。)が…。GUIには好き嫌いが出そうですが、逆にVistaに慣れると「スタート」という文字が表示されている画面の方が逆に違和感を覚えます(^^;。ただ「全てのプログラムを表示」だけは、見た目はともかく、XP以前の方が使いやすかったかな、と。
長所短所ありますが、わし個人としては全体としては長所の方が多いという印象です。XPも出たての頃は随分色々言われていましたが、SP2以降は「神OS」などと評されたりもしてますし、ソフトウエア対応状況等を含め、ある程度は時間が解決するのでは?などと勝手に思っていたりします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください