9年ぶりに
ノートパソコンを買いました。
…って、前回のエントリには、ほぼノーパソではなくネットワークオーディオプレーヤを買いそうな内容を書いてましたが、なんだか音楽ファイルをすべて変換したらそれで満足してしまった感が(^^;。いつのまにか目的と手段が入れ替わってしまったようです。実際にはそれ以外にも「NAC-HD1とできることにどの程度差があるのか」、「もう少し機種が増えてからでも良いし、仮にこのマーケットが育たなかったとしても、それほど急ぐ必要性は無さそう」、「NP-S2000は発売当初は強気の価格設定をしてくるだろうから、少し寝かせた方がよい」などという理由もあって、この冬に買うのは得策ではない、と判断したこともあります。
で、ノーパソですが、先日発売されたMacBook Airを店頭で触れたらとても機敏で良かったのと、「動作音がとても静か」というインプレを見て、「これなら音楽を聞きながらでも気兼ねなくwebブラウズができそうだ」ということで、MC503J/Aをメモリだけ4GBにした上で購入し、本日届きました。この日記もそれで書いていますが、画面の広さや文字の大きさ、速度その他必要十分で申し分無いです。
ちなみに、タイトルにもあるように、わしにとっては9年ぶりのノーパソ購入だったりします。VAIO GRことPCG-GR7/K購入以降、ノートPCは長期に借りたりもらったり、はたまた家内用に購入などはしたものの、自分はせいぜいiMac(MB325J/A)を購入したくらいで、それ以外PCは特に購入していなかったのでした。VAIO GRのときはノーパソをメイン機にすることを前提に購入したのでそこそこ奢りましたが、今回はiMacのサブとして購入したので、購入後は増設ができないメモリ以外は比較的あまりこだわる必要がなく、比較的安価ですみました。…といっても、性能的には先述の通りであり、この数年でPCがいかに安価になったのかを知らしめられました。
なお、蛇足ですが、MacBook「Air」ということで、無駄に某鍵ゲーのOPを試しに再生したりしてましたが…、これに至っては9年以上前ですなあ(^^;。わしのPCヲタの知識もそこで止まっているらしいです。