林檎教徒
もう1ヶ月ほど前になりますがApple TVを購入したり、職場のiPadを日々持ち歩くようになり、完全に林檎教徒と化しつつあります。音楽ファイルフォーマットもついにALACへの転換を決意し、コンバートが先ほど終わったところです。
iPadは片手で持つにはちょっと重いですが、使い方を工夫すればPCよりも手軽に使えてよいですね。iPadを使い始めて以来、iPod Touchでは画面が妙に小さく感じられるようになり、専ら音楽再生用となりつつあります。
Apple TVはこれ一つでTVの使い方そのものが変わってしまいました。Youtubeのコンテンツを見ているだけで十分満足できるというか。おかげでBDレコーダは子供のアニメ録画専用機にw。AirPlayもとても良い感じで、先述のiPadやiPod Touchと組み合わせるととても便利だし、なによりiPadで再生中のコンテンツの続きを、ワンタッチでTV側に「転送できる」のが素晴らしいです。
ただねえ…技術的にはクローズドなものばかりなのが何とも…。いろいろな環境に対応できるようにしておく必要があるなあ、としているうちに音楽フォーマットだけでもAAL(これもクローズドですが)、WAV、MP3、FLAC、ALACと5種類も維持するハメに。いい加減、わし自身が音楽ソースの今後の方針を決める必要があるのかもなあ。といっても、ポータブルプレーヤは他社に乗り換える気は当面無いし…うむむ。