今年も今日でおしまいです。
気づけばこのブログ、今年6月に一エントリー書いて以来、完全に放置状態だったわけですが、さすがに一年のまとめはどこかに残しておきたいな、と思って徒然なるままに書いて見ます。中身は薄いですがご容赦を。
- 熊本地震
震災そのものより、あくまでも私個人の話なのですが、この地震のおよそ半月前に中学時代の一周忌があり当時のことをいろいろ思い返していた時でした。その中で知り合って僅か半年て熊本に引っ越し、その後手紙等を通じて3年近く交流のあった特別な友人ともいうべき女性のことを思い出したりしていたのですが、その最中この地震が発生したことで、これまで自分が敢えて曖昧にし、あくまでも美談としてのみ覚えていたことの全てがフラッシュバックしてしまい、極めて情緒不安定になってしまいました。
私自身はその地に赴いていたことはないし、先述の通り敢えてその記憶を曖昧にすることで深追いしないまま今日まで来たわけですが、眼前にその女性が生活していたところの惨状をテレビを通じて目の当たりにすることで、なぜか自分が追い詰められている錯覚に陥って、しまいにはニュースを見ることすら心理的に非常に厳しい状況になってしまいました。
結局、それらを全て文章という形で吐き出すことや、家内に打ち明けることでなんとか立ち直り、幸いにして日々への影響は極小で済んだわけですが、ただ、この中でその頃から何がどうなって今日に繋がったかを省みるいい機会にもなった部分があります。そして自分なりに思ったことは「まだまだいろんな可能性に挑戦し続けるべきだ」ということでした。昨今、自分が歳をとったことで、いろいろ消極的になっていた部分がありましたが、まだそれは早いんだな、と。
もちろん、歳相応に難しいこともありますし、環境面でやるべきではないことも少なからずある。でも、それらの枠内でできることはまだまだあるはず。そもそも若い頃だってなんでも出来たわけじゃないのだから、その出来なかったことを今から再挑戦しようと心に決めるきっかけになったように思います。それが、次項で述べる自転車購入に繋がっていきます。 - 自転車購入
新しい何かを初めてみよう、ということでドロップクロス的な自転車を5月に購入。ロードバイクにしなかったのは、そこまで本格的なサイクリストになりたいと思ったわけではなく、カジュアルにサイクリングを楽しみたい、と考えたからでした。
とはいえ、割と距離を走るようになってからは「やっぱりロードバイクにすりゃ良かったかな…?」と後悔している部分もなくはないですが(汗)。
いやあ、風をきって走るってこんなに爽快だったとは。自動車で外出するのとはまた違った楽しみに気づかされました。
冬に入って少し怠け気味にですが、少し暖かくなったらまたあちらこちらに走りに行きたいです。 - 著名人の相次ぐ逝去
個人的には「プリンス」と「ジョージ・マイケル」がこの世を去ったことがなんともショックでした。
特に後者は先述の「特別な友人」の思い出とも関連している部分があって、そういった意味でもなんだか寂しい気分になりました。
こういうのを知ると、やはり時間は経っているのだなあ…と。それゆえ大切にせねばらないわけですが。 - 趣味方面
昨年、電源関連とAccuphase DC-37を購入して以来、特に大きな動きがなかった趣味のオーディオですが、11月にB&W 802D3の試聴をしたことで「もう少しうちの機器で良い音を目指せるのではないか」と試行錯誤した結果、バイアンプが有効とわかり遂にAccuphase A-70という客観的に見ても高級機と言えるアンプを手に入れるに至ってしまいました。
今月27日に来たばかりでまだエージングも済んでいない状況ですが、明らかにこれまでとは次元の違う音を聞かせてくれています。そして、この構成にすることで、スピーカが何かをするたびに敏感に反応するようになりました。これまでは何をしてもあまり目立った効果がなかったのですが、それって今思えばちゃんとドライブ出来ていなかった、ってことなんでしょうかねえ。
また、ウォークマンのバッテリーがへたってしまったことや、iPhone 7 Plusで音楽を聞けたら楽でいいな、ということでMDR-1ADACなども購入。こちらは若干作り込まれた音の感はあるものの、明らかにこれまでのヘッドフォンと違う緻密な音を聞かせてくれ、いい塩梅です。
来年もオーディオ関連には色々手を出すことになるかもしれません。楽しみです。
その他、Brexitや北米大統領選挙など色々考えを巡らすようなことがあったり、10月の地元の運動会では昔取った杵柄じゃないですが奮闘して頑張ったり、11月に雪が降ったりと、色々盛りだくさんだった1年でしたが、仕事の方も転職から満1年が過ぎ、まあなんとかやっていける感触を得て色々自信がついて来ました。来年は公私ともに飛躍の1年にしたいです。
それではみなさま、よいお年を。