ここのところ毎週末栃木方面などに出かけていた私ですが、この土日はおそよ二ヶ月ぶりに自宅近辺のみで過ごしました。たまにはそういう休日も必要、と思い、決して無駄な週末ではなかった、と思うことにします。(実際にはちょっとつまらなかったらしい(笑))
午後、家族と共にインモール土浦に買い物に出た際、独り手持ち無沙汰だったので、ストリートピアノを弾いてきました。演目は次の通り。
- Ludwig van Beethoven ピアノソナタ第14番「月光」第一楽章
- George Winston The Cradle
- 石川真也 White Album -Piano Version-
- 滝廉太郎 憾

(写真は島村楽器 イオンモール土浦店のツイートより拝借)
最初の月光ソナタはもう、中学三年生の頃からずっと弾いている曲。でも綺麗に弾くのは割と難しく、未だ極めたとは言い難いな、と改めて感じたりしました。
二曲目は四年くらい前、幼馴染の件で色々あって自信を無くした自分を元気付けるために覚えた曲ですが、今日はどういうわけかボロボロ…。慌てて立て直そうと思って弾いたのが三曲目。夏頃にフォローワさんとTwitter上で「ストリートピアノでWhite Albumを弾く」ことを約束していたので、とりあえずそれを果たしました。とはいえ、録画とかしてないのでエビデンスはありませんが…。
四曲目は今年七月末ごろから練習し始めた曲で、その頃色々あって退廃的な気持ちになっていたが故に、歴史的天才作曲家滝廉太郎の遺作と言われるこの曲を無性に弾きたくなったのがきっかけなのですが、人前で弾くのは今日が初めて。まあ、それなりにダメなところはまだいくつも。
ところで、だいぶ昔ならこうやって街中でピアノを弾いているとそれなりに周囲の反応があったりしたものです(経験あり)が、あまりにも下手すぎたか、それとも他人のことには興味がないのか、はたまた弾いている人物が怪しくて近寄り難かったのか(多分全部)、完全スルーされてました(笑)。弾いている私は結構緊張していたのですけどね。まあ、そういうものなのか…、という感じ。
でも人前で弾くのは良い刺激になりました。もっと練習して色々披露したいですね。聴いて下さる人はいないだろうけど(笑)。