Category Archives: オーディオ

現用中の音響機器一覧

風野旅人氏のブログに触発されて、わしも自分の使用しているオーディオ機器について一覧にしてみたくなりました。が、ただ現用機器だけを一覧にしても面白くないので、適当に年表風にしてみたのか下図です。(クリックで拡大します。なお、黄色のセルは現用機器であることを示します)

AudioHistory

この表にある機器は、客観的に「音響好きなんだね」と言われるような機器を使い始めて以降のものであって、実際にはそれ以前にも色々な機器を弄りまくってましたが、キリがないので学生時代の頃までに留めました。

それにしてもこうやって改めて書き並べてみると、その時々によって自分の所有機器へのスタンスが変わっていることがよく分かります。その辺の思い出話もいずれ書こうかと。

もう一つの趣味の話であるはずの…

オーディオの話。fbの友人が自身の所有する機器(しかし、現用はしておらず押し入れでいずれ来る再起の日を待っているとのことでしたが)の件を書かれていて、わしも何か書きたくなったけど、書くことが全然ない(苦笑)。

最近、オーディオは音楽を聴くためだけの道具に徹していて、それ以上がないんですよね。機器自体がもう、これ以上わしの経済力では手が出せないところまで来てしまった、というのが大きいのですが、それ以外にも昨今のカルト気味のオーディオアクセサリーが余りにも幅を利かせているオーディオ業界自体に対し、あまり好ましからざる感情を抱いている、というのも少なからずあります。

まあ、元々オーディオという趣味は多分に内向的なので、人前で話すのが憚られる部分がありますが、それ以上に最近は下手に「オーディオが趣味」と公言すると、アブナい人だと思われそうで…(汗)。

わしはいい音で音楽を楽しみたいのと、どうせ高い買い物をするなら所有していて満足が出来る機器を使いたい、というだけなんですけどねえ。そう思うと少し今の状況は残念かも。

最近のリスニングスタイル

独身の頃や家内と二人だった頃は、ほぼ毎晩機器に火を入れて音楽を楽しんでいたのですが、子供たちが二人いて居間を占領されているときは奪い取るのも気が引けるので、結局メイン機器で音楽を聴けるのは金曜日の深夜と土日の昼間くらい。本当は毎日火を入れて1時間でも聴いた方が音質等にも優位なのですが、一時期毎晩深夜に音楽を聴く日々を繰り返していたら、歳のせいか人間の方が参ってしまったので、今のようなスタイルに落ち着いています。

で、この週末は色々と家族のイベントがあったりして忙しいので、今夜はさっさと寝ようかと思っていたのですが、TwitterのTLにて「B-2102は(中略)三時間コースで鳴らさないと本領発揮しません」という内容があるのを見て、つい聴きたくなってしまったのでちょっとだけ聴くことに。うちのアンプもMOS-FETなせいか目覚めはあまり良くなく、また、本領発揮となると恐らく3時間でもダメなくらいですが、この季節だと電源つけっぱなしというわけにも行かないので、妥協。正直、趣味としてのオーディオとしては妥協しまくりだよなあ…。設置環境も適切とは到底言い難い状態だし。

ちなみに音源はFLACをNP-S2000で。使い勝手がよい一方で音楽に集中できていない感も否めず。音質的にはDP-67のそれも捨てがたいのですが、最近はCDを入れ替えるのも億劫だし、なにより時間がもったいなくて。なんだか色々と堕落した感が否めないなあ。