Category Archives: デジタルガジェット

性懲りも無く

昨日に引き続き星空を撮ろうとして、昨晩自宅付近を徘徊(笑)するも、結局色々明るいしあまり星は見えないし…、で開き直って、公園の夜景を撮ってみました。

近所の公園(iPhone 13 Pro Maxで手持ち撮影)

空には一際明るく光る木星と土星が写っていますね。実際肉眼(+眼鏡)でもこの位しか見えていないので、カメラの性能としては必要十分かと思います。なお、私は星座の名前とかは殆ど覚えていないので、次のソフトをMacBook Airにインストールして、撮影した方角から星の名前を割り出しました。

更に、たまたま同じ場所をiPhone XS Maxでも二ヶ月ほど前に撮っていたので、比較用として以下に掲載します。明るさや精細感が違っていて、「ここまで差があるのかあ」と改めて思い知らされました。

ほぼ同様の場所をiPhone XS Maxで撮影したもの。星が全く映っていません

さて、今日は月曜日。なんとなく気だるい気分ではありますが、今週も張り切っていこうと思います。今朝の音楽はPhil Collinsの「There’s A Place For Us」。しっとりとしたメロディとボーカルで優しい気持ちになれます。
では、行ってきます。

iPhone 13 Pro Maxで星空を(失敗)

先日iPhone 13 Pro Maxを購入したのは、職場の人にそそのかされたこともある(笑)のですが、何よりもナイトモードを使うことで星空が撮影できる、ということを知ったからです。もちろん、本格的な星空の撮影であれば最新のミラーレス一眼デジカメとなるべく明るい広角レンズでするべきことと思いますが、それだけで50万円コースとなり、まだ星空撮影の「いろは」も知らないような私にはとてもハードルが高すぎるため、まずは手軽に初めて見ようと思った次第。

で、星空撮影に必要なのは灯りのない撮影場所だよね、と、桜総合体育館の裏あたりなら恐らく人気もなく暗いだろう、と思って昨夜19時過ぎごろ向かったわけですが…、

桜総合体育館裏から西側の空を撮影

ちっとも暗くない(笑)。というか、左下に街灯まであるし。
というわけで、三脚まで持ち出して頑張って撮影したというのに、レタッチしても次のようなものしか撮れず。雲が邪魔…。

頑張って撮った西の空。右下に雲が…

このような結果となりとてつもない敗北感に苛まれつつ帰宅しましたが、今回失敗して分かったこととしては、「事前にロケハンをしっかりする」ことや、「月齢を意識すること」、「撮影時間は夜が更けてから」ということですかね。少なくとも、iPhone 13 Pro Maxで星自体はちゃんと写る(少なくとも肉眼よりはよく見える)ことが分かりましたので、近いうちにリベンジをしたいです。

なお、就寝前に自宅の窓から空を見上げたところオリオン座が大きく見えていたので、こちらも撮ってみました。手持ち撮影なのでブレブレですが…。

自宅から見えたオリオン座(ブレてますがご容赦を)

こっちの方が「らしい」かも。結構星空撮影も奥が深いですね。ハマってしまいそうです(笑)。

今朝の音楽は星空に関係のあるものを、ということで次のようなものをチョイス。この曲は高校生時代に知り、それ以来大のお気に入りなものの一つです。

iPhoneで星空を撮るために

iPhoneのカメラアプリのナイトモードについて、三脚設置時には露光時間が30秒まで拡張されることを知り、「これは、星空を綺麗に撮るために三脚は必須だろう」と思い、手持ちの三脚への設置のため次のようなものを調達手配。明日届く予定です。

さて、あとはいつ・どこで撮るか、なのですが…。

Webサイトで調べたところ、先日行った日光の湯湖あたりが綺麗らしいのですが、この時期は紅葉を見に行く観光客で溢れているだろうし、そもそもまだカメラアプリの使い方に慣れていないので、近場で綺麗に星が見えるところを探したほうがいいかな、などと考えています。最近はつくばも街が明るい(少なくとも子供の頃のように天の川が肉眼で見れるところはずいぶん減りました)ので、そういう場所を探すのも容易ではないのが辛いところです。

スマホ移行残作業

ここ数日色々と買い物したものが届いたりとか、その届いたものを試してみたりとかで賑やかだったこのブログですが、今日は久々に何もないごくごく当たり前の平日でした。以下の2点を除けば、ですが。

  • 昼休みに近所のドコモショップに行って、iPhoneの契約を5Gに変更した
  • iPhoneのデータ移行結果を改めて確認したらミュージックの中のデータが…。というわけで改めて同期中

一つ目は予定通りでしたが、二つ目はいざ「ミュージック」アプリを開いてびっくり。過去のiPhoneから引き継いだデータと、iMacから同期したファイルが重複、即ち同じ楽曲が2つずつ登録されている状態になっていました。過去のiPhoneのそれも元はと言えばiMacから同期したファイルなので、これらは同一視されて同期対象からスキップされると思っていたのですが…、甘かった。

今回、データ移行は初めて「クイックスタート」を使って行ったのですが、これがよくなかったかもしれません。素直にiCloudバックアップから復元したほうが綺麗に行けたように思います。次からは気をつけたいと思います。(その頃には忘れている可能性大)

さて、星空の写真を撮ろうにも今夜は空が曇っていて星なんぞひとつも見えやしない、ということで不貞腐れてSpotifyで懐かしのアニソンなどを聴いてます。懐かしの…と言いながら、元のアニメは見たことがないし曲もほとんど知らないのですが、若い頃周囲に居た方々が愛聴・熱唱されていたので、何となくこういうのだったなあ、という知見だけがある状態。当時の私はある意味「ファッションオタク」だったのかも知れないです、ということにしておきます(笑)。

iPhone 13 Pro Max、届きました!

やれ配達準備中だの出荷だのと細切れにここで報告し、年甲斐もなく喜びを隠しきれない感じではしゃいでいました(自覚はある)が、ようやく今日届きました。

開封してみて気がついたのですが、今回のiPhoneは本体裏面が上になって梱包されているのですね。かつては表面が上でしたから、まるで最新のiPhoneシリーズのアイデンティティはカメラ(部分のデザイン?)にあると主張しているかのように感じられました。

そして、先程データ移行を終えてようやく使えるようになりましたが、少しだけハマりました。
具体的には「Apple Watchはそのまま引き継げなかった(失敗した)だけでなく、その後、ペアリング先が迷子になってしまい、仕方なく一旦Apple Watchリセットしてペアリングし直しとなった」点ですかね。こうなってしまうと、Apple WatchのWalletに登録してあったモバイルPASMOも一度削除せねばならず、そのあたりで少し手順に迷いました。
あとは、Bluetoothデバイスは引き継がないみたいですね。デバイスの識別子が変わるのでこれは仕方がないですが、後ほど自動車のナビなどへの登録をやり直さねば…。

それと、これは事前の調査不足だったのですが、Apple StoreオンラインでSIMフリーiPhoneを購入した場合、5G回線への切り替えはドコモショップに端末を持ち込んだ上で行ってもらう必要があるとのこと。これは明日近所のドコモショップに行ってやってもらうと思っています。

それ以外はまあ、普通に使えてます。動作は機敏で快適ですが、それ自体は以前使っていたiPhone Xs Maxでもそこまで不満はなかったので、感動する、というほどではありません。それより、やはり新しいiPhone 13 Pro Maxはカメラの性能向上がウリであろうから夜間撮影でこそ能力を発揮するだろう、ということで、早速自宅前で写真を撮ってみました。

…なるほど。これ、肉眼で見るよりも少し明るいくらいかも(汗)。しかし、スマホのカメラもここまで来ちゃったんだなあ、と感心しました。

近いうちに星空の写真を撮ってみたいと思います。

iPhone 13 Pro Max、出荷されました

昨日朝に「配送準備中」となったiPhone 13 Pro Max、出荷の連絡が来ました。

注文時のお届け予定日は10/27-11/3でしたから、それより10日ほど早い到着となる模様です。

なお今回、初めてiPhoneをApple Storeオンラインで購入したのですが、「おおっ」と思ったこととして、出荷連絡後間もなく現在使用しているiPhoneの設定アプリに次のような項目が表示されたことが挙げられます。こういうところは直営ストアならでは?(少なくとも、過去にキャリアのオンラインショップ等でiPhoneを購入した際はこういう表示は出てきませんでした)

これでインスタアップが更に捗りそう。明日が楽しみです。

ケースとフィルムも既に購入済で、あとは本体到着を待つばかり

iPhone 13 Pro Max、配送準備中

今朝、「そういえば以前注文したiPhone 13 Pro Max、どうなったかな?」と思いApple Storeの注文画面を確認してみたら、ステータスが「処理中」から「配送準備中」に変わっていました。

もうすぐ出荷されるのかな?楽しみです。ワクテカ(死語)しながら待ってます!

最近ブログ更新が頻繁なのは

実は先日入手したMacBook Air(M1,2020)がとても快適で、それを積極的に使いたいがためだったりします。

そしてそんなことをしているうちに、昔読んだ哲学者黒崎政男氏の著書の以下の一文を思い出すわけです。

パソコンの切れ目が学問の切れ目

「哲学者クロサキのMS-DOSは思考の道具だ」 黒崎政男 ISBN4-7561-0324-3

私も全く同様で、「デジタルガジェットの切れ目が情報発信の切れ目」かも知れない…(汗)。

こうやって駄文を書き散らかすのは、読まされる方からすればはた迷惑なことかも知れませんが、私としては作文や情報発信に向けた良い鍛錬になるので、本来は切らしてはいけないんだろうなあ。もっと頻繁に買い替えを促進しよう(笑)。

※ちなみに、今回このエントリーを書くにあたり黒崎先生について初めてググったのですが、LINNの音響機器をお使いと知って「おおっ!」となりました。

舌の根も乾かぬうちに

前回のエントリーでこんなことを書いたのですが、

もう散財しすぎたので自粛しなければなあ…、という気持ち

職場の打ち合わせの際「iPhone 13買いました!」と、ある人から披露され、特にそれで撮ったという星空の写真を見て「うお、これは…」となった挙句、結局こうなった。

何やってるんですかね、私は…。

ご無沙汰しています(なんどめだ)

春先から精神的に相当に「キテ」いたのか、いまいち心穏やかならぬ日々が続いていたのですが、その勢いで色々買ってしまった感。6月以降に購入したものを列挙します。

  1. メインスピーカー TAD-E1TX(併せてリヤスピーカーもELAC BS302に買い替え)
  2. セカンドカー TOYOTA AQUA Z (FF)
  3. スマートウォッチ Apple Watch Series 6
  4. サブPC MacBook Air(M1,2020)

正直いうと、全部で幾ら使ったのか覚えていない…(ヲイ)。

1は、およそ2年前に試聴した際とてもいい音だなと感心し、いずれは…と心に暖めていたものです。本来であれば同クラスの他のスピーカーと比較試聴し、納得の上で購入したかったのですが、新型コロナウィルス感染症、特にデルタ株が猛威を振るう中でそのような行為はリスクが高い、と考えたことや、先述の通り精神的にかなりアレだったので、気を晴らすためには散財もやむなしだろう…ということでこのタイミングとなりました。
音質はこれまでのIRS-OMEGAとは打って変わって現代的なものとなりましたが、一方でもっと鮮烈な音になると予想していたものが、割とそうでもないな…というのが正直な印象。多分設置環境とかその他諸々で足を引っ張られているんだろうな、と。専用ルームが欲しいなあ。

2は、家内の乗っている車が色々とくたびれてきていたところに新型の発表があり、どうせやることもないので試乗してみるか、と思いクラウンを買ったディーラーで試乗したら、これがまた「いい。」(笑)
昨年末、日産ノートe-POWERを試乗して、「もはやクラスが違うのでは?」と思えるほどの静粛性と内装の質感に驚いたのですが、ネックは価格。ADASとMOPナビ、LEDヘッドランプという、今時の車であれば付いていて当たり前と考えられるオプションを装備しようとすると300万円近くとなり、これはもうセカンドカーの価格ではないな…と思い、悩んでいたところへ、アクアは比較的リーズナブルな価格帯で出てきて、試乗してみたら確かに静粛性等においては前述ノートに若干譲るかな、とは思ったものの、それでも十分な走行性能や質感があり、正直「コンパクトカーでここまでやられたら、高級車の付加価値って…何だ?」と考えさせられるほど、クラウンと比較しても違和感がない。そして、試乗が終わったのちに軽い気持ちで見積もりを取ったところ、「うおー」と声を上げてしまうほどいい条件が出てしまい、そのまま契約と相成りました。ディーラーの営業さんも「ここまで何の説明もなしで成約したのは初めてかも」というくらいの即決っぷりでした。
なお、まだ納車されていません。多少はメーカーの減産の影響が出ているのかも…。まあ、ノートはあと半年車検があるので特に焦っていません。楽しみに待っているところです。

3は、これまで使っているApple Watch Series 3がバッテリーの膨張により壊れてしまったため、急遽買い替えました。文字盤の種類が増えたことや、常時点灯となりとても使いやすくなりました。

4は、これまで使っていたMBA購入後満8年を経てパフォーマンスに難が出てきたことや、次のmacOSには対応していないこともあって、そろそろ買い替えかなあ、と考えていたところにApple整備済製品が出て、「今だ!」と思い清水ダイブ。生活費から出したのでいよいよ手元の資金がヤヴァイのですが(笑)、それでも実際に手にしてみてパフォーマンスの高さと、それからiPadのアプリが一部とはいえ使え、これは便利と大満足。特に「Esoteric Sound StreamN-03Tのリモコンアプリ)」がMBAで使えるようになったのは大変有難いです。これでもうroonは要らないかも…。
なお、このブログエントリーも同機で書いています。

で、実は最近Instagramを始めたのですが、今度は新しいデジカメ(Nikon Z6II)が欲しくなりました。とはいえ、もう散財しすぎたので自粛しなければなあ…、という気持ちもあり、どうするか悩み中。ひょっとすると冬ごろに再び「ご無沙汰しています」との表題でエントリーを書くかも知れません。もしそうだとしたら、「あ、誘惑に負けたんだろうなあ」と思って頂きたく(笑)。