Category Archives: 旧ブログ記事

結局

色々とネタがあったとしても、面倒で日記を書かない癖が付いてしまっているなぁ。なんつーか、結局この日記は「自分のために」と言うよりは、「他人に自分の言い分を聞かせたい」だけなのかも知れないなどと思ったりもする。結果的には、自分の過去を振り返るのに役に立っていたりするわけですが。

そう言えば、最近はIRCに入ったとしても、殆ど見ていない様な状況。こうやって、他をおざなりにして特定物に自分を縛ってしまうと、将来、その特定物が普遍的な物となったとき、全く自分自身を制御出来なくなり、暴走してしまうのは、鳴沢史1991〜1992年辺り(脳内史料w)より明らかなわけで、気を付けなければならないと自覚しているつもりなのですが。

…と、よく分からないことを書きましたが、なにか新しい刺激、とまでは言わないまでも、ちとカラオケや飲み会でも行ってワーッとハメ外したい気分。共謀者募集でつ。

ネタが無ければ探してしまえ

と言うわけで、Impress AV Watch等を見ていると、「ブエナ、DVD「風の谷のナウシカ」の音声をモノラルのみに」などという記事を発見。…これじゃ魅力半減だなぁ。あの大空を駆けめぐるメーヴェや戦艦の群れ、深海での情景、王蟲の暴走などを疑似ステレオなどと言わず、むしろサラウンドで聴いてみたい、と思うわしにとっては、今更モノラルじゃ、LDから買い換えようという意欲が湧きません。まあ、結果的に散財しなくて済みそうなんですけれども(^^;。

ただ、画質はさすがにLDよりずっと綺麗になってるんだろうなぁ。ラピュタの時なんかは一目瞭然だったし。あと、スクイーズ収録なのも魅力的なんだろうなぁ、とか。まあ、優先順位は高くないので「金に余裕があったら」くらいのつもりですが。

今日も雨

昼、夕食の買い物ついでに、妻が「食べたことがない」と言うので、昼食としてKFCでフライドチキンを購入。骨付きの肉に少々戸惑っていたようですが、味はそこそこ気に入っていた様で安堵。

なお、夕食は北海鍋。「それってどんなもの?」という感じで見ていたのですが、出来上がってみるとクリーミーソースな魚介鍋でした(レシピはCONFIDENTIAL扱いらしいw)。いわゆるポン酢醤油などで仕上げる鍋とは違って、非常にマイルドな味わいで、好き嫌いは分かれそうなものの、結構おいしい。今日は昨日より更に寒い感じでしたから尚更。

唯一、欠点があるとすれば、味ではなくて量。特に鍋だと「つい作りすぎちゃう」とのこと。と言うわけで、誰か一緒にうちで鍋を囲んでくれる方募集w。

今日も雨

と言うわけで、出掛けるにはちとアレなので、部屋の掃除などをやったり。部屋の片隅には使わなくなったPC-9821As/U7とかXv13/W16とかが埃をかぶった状態で転がってますが、これ、10月以降だと「資源有効利用促進法」に基づき、処分費用が増えてしまうので、さっさと粗大ゴミに出すことにしました。As/U7については、学生時代色々と思い出があるPCなので、なんだか勿体ない気すらしますが、背に腹は代えられません。どうせ使わないわけだし。

#そういや、純正箱に入ったPC-9821An/U8Wや、PC-KM152、PC-PR101/T165A、MC336XLIIやらが転がってるけど、これらもどうしたもんだか。ヤフオクにて売るのは面倒だけど、捨てるのもちょっと気が引けるし。

暑さ寒さも彼岸まで

話の順序が逆転しますが、朝方、起きてボーっとしていたところ、職場から電話が掛かってきて「ホストが動いてない」との一報が…。と言うわけで、急遽職場に出張り、2時間ほど復旧作業に追われるハメに。まあ、原因は自分のミスだったので、自業自得なんですけれども…(^^;。

暑さ寒さも彼岸まで

とは言うけど、急にここまで寒くなるのか、って感じで、半袖だとガクブルするほどの寒さ。こうなると、あの厳しかった残暑が急に恋しくなったりw。

さて、そんな冷たい雨の降る中、妻の実家のお墓参りに行ってきました。妻の実家の墓所に行くのは今日が初めてでしたが、そのうち、地蔵の前にある香炉が獅子の像をあしらったフタが付いており、そのフタを閉じると、獅子の口から煙を吐くようになっていて面白かったり。

その後、手作りのおはぎを戴き、帰宅後に食べてなんとなく「お彼岸」を満喫した気分になったり。

懐かしきPC-98×1ゲーム

「ぶろっくでポン!」と「Turbo Freeway」がVectorにおいてあることを知り、早速ダウンロードして、自宅のAnで実行してみましたよ。

これらのゲームを一番最初にやったのは、確か1992年頃…。当時の自宅のPCはPC-9801VX21(無改造だったので、i286-10MHzですな)で、それでも十分な動きをしていたのを思い出します。んで、Anでこれらのゲームをプレイすると、一部のキー入力が正しく取り込めないらしく、例えば[ESC]→[Q]とかでゲームの終了が出来なかったりしましたが、それ以外は問題なく動作しました。

プレイしながら、「当時はシンプルでも面白いゲームが沢山あったなぁ」などと懐かしく思ったり。わしはこういうシンプルなゲームは結構はまるクチだったりします。難易度も適度でイイ感じ。

そう言ったシンプルなゲームにはまる反面、色々覚えることが多いゲームってどうも苦手ですね。例えばRPGなどで、YsとかのアクションRPGはともかく、やたらよく分からない呪文や暗号やらが出てくるヤツはどうも苦手。従って、ドラクエやFFは未だまともにやったことがありませんし、これからもやることはないでしょう。

まあ、よく分からないわしの戯言はともかく、そう言えば最近、ゲームって殆ど買って無いなあ。一応、初回予約特典に惹かれてYs6だけは予約したのですけれども、積みゲーになる気配。っていうかプレイする時間無いですよ、実際…。(プレイできる環境もありませんがw)

ノーパソたん

うちのノーパソたんですが、最近液晶を開く際、その遊びが大きくなり、グラグラが気になるほどになってきたので、ネジを隠しているゴムを外して、増し締め。このノートは同様の問題が諸処で報告されており、どうやら元々ネジが緩みやすいらしいです。(もしかして、これがいわゆるタ●マー?w)

んで、それ以外にもグラグラしている部分があったので、「?」と思い、少し強めにつかんだところ「バキッ」っと樹脂パーツが折れてしまいました(苦笑)。まあ、目に見えない部分なのが唯一の救い。取りあえず瞬間接着剤でくっつけておきましたが。

今日も暑いぞ

昨日、「カラオケの練習も」と突然言い出した妻と共にカラオケへ。最初は今までと同様に恥ずかしがってましたが、それでも数曲歌ってそれなりに慣れたっぽいです。わしの方は、普段人前ではとても歌えない曲を歌ったりして轟沈したりしてましたがw。

秋晴れ

CDソフトを収めるラックを購入しました。…って、今更なんですが。

今まではカラーボックスに強引に収めていたのですが、ここ1年くらい「ハードも良いけどソフトもね」と言うことで、ソフトを買いあさった結果、カラーボックスには入り切らなくなってしまい、テーブルの上にCDソフトの山が…(^^;。

今回買ったのは、210枚のCDが収められる、比較的コンパクトでおしゃれなケースだったのですが、テーブルの山が無くなった結果、音質が改善されましたw。やはり部屋を片づけた方が音質にも良いのね、と改めて思いました。