…とか言っていたら、実家にてゴミ扱いとなっていた、LBP-320をもらってしまいました。レーザーはあれば便利なので、取りあえず確保することにしたのですが、もう置き場所無いなぁ。どうしようか、これ。
Category Archives: 旧ブログ記事
ふう
式で使用する写真をデジカメで撮影し、それを実家のインクジェットプリンター(EPSON PM-930C)で印刷したのですが、PM写真用紙を使用したこともあるにせよ、わしの使っているPM-3000Cと比べると随分画質が向上してますなー。PM-3000Cも購入直後はその画質の素晴らしさに「凄い!」と感動したものの、写真等では色がくすんだり、粒子感が目立ったりと、「ちょっと」と言った感じがあったのに、このPM-930Cだとそれが殆ど感じられませんね。あと、動作音が非常に静かなのにも感心しました。
それから、個人的に「これイイ!」と思ったのは、デジカメの印刷ユーティリティかな。PM-3000Cの頃はここまで良いユーティリティは付いていなかったので、印刷するのにはPaint Shopなどをわざわざ起動する必要があって面倒でしたが、このソフトを使えば楽々ですね。
…ああ、イカン、なんかプリンタ買い換えたくなったぞ(笑)。まあ、PM-3000Cはまだ元気なので、壊れるまで使うつもりですけれども。
ふう
やっとの思いで、式に必要な書類を式場に提出しました。これであとは、式で使用するBGMの選定と編集を残すのみ。いよいよだなぁ、という感じです。
式の準備等で
先日注文したBSアンテナが届いたので、早速設置。最初に設置した場所は建物の影になってしまっていたのか、何をどう動かしてもうんともすんとも言わなかったのですが、その後、位置を変えた上で再度調整したら、あっさりと映ってしまい拍子抜け。受信レベルは「25あればOK(KD-32HD900での話)」とされるところ、曇天で27〜28ということで、まずまずといえるでしょう。電気店にまかせると、たかだかこれだけの作業で5k〜20k位取られると言う話なので、そう考えるとなんか得した気分(笑)。
んで、BSデジタル放送ですが…うーん、まあ、想像通りというか。画質は飛び抜けて素晴らしいものの、見るものが…。いやまあ、私はラジオ放送だけで激しく満足してますけども。
式の準備等で
今日は有休を取りました。昨夜より実家に帰省し、両親と相談した後、今日はくろだ氏実家にてお母さまとお話しをしたり。ふー、間にあうんかいな、これ…。
BSアンテナを買った
アパートの管理会社に電話して、「BSアンテナの設置はOKなのでしょうか?」と訊いたところ、「エアコンダクト等を介して、ベランダに設置する場合は特に問題ありません」との回答を得たので、サクッとアンテナを購入してしまいました。
購入したのは「比較的感度が高い」と言われる反面、「設置時の調整がシビアで難しい」とも言われるTDKのセンターフィード型BCS-45DHV*KITBです。これを選択した理由は、感度等と言った性能的な部分もあるのですが、なにより、取付に必要となる部品が殆ど全て揃っているのが、わしのような不精者には非常にGood(w。実際、こういう部品を別途購入したり、取付を業者に依頼したりすると結構な額になるし。
ところで、「BSデジタルなんて見るものあるの?」と思われるかも知れませんが、わし的には『MOTHER EARTH』等と言った音楽番組が見られるだけでも、導入する価値があります。特に今後はさくさくとCDを買ったり出来なさそうなので…。
公私ともにターボ多忙中
高校時代、自分に対するうわさ話をしている場面に遭遇してしまい、思わず立ち聞きしようとしたところ、Shinya氏に「知らない方がいい『話』もある」と、止められたことがあるのですが、今、改めてその言葉を実感しています。
時間が経つに連れ、お互いに遠慮が無くなるのはある程度仕方ないとしても、知りすぎようとすると、むしろ不満や疑念が湧いてきて、かえって相手が理解出来なくなるっつーか。与えられた情報に対し、正しいことを言っているつもりでも、何が正しいのかをかえって見失ってしまった感があります。反省せねば。
あ、いや、ただの独り言です。
公私ともにターボ多忙中
タイトルまま。昨日は休日出勤してサーバ機器等を、先日導入されたラックに設置したりしてたし(深爪したり、内出血や擦り傷等、さんざんですた…所詮素人)。
で、今週中に色々書類を提出したりせねばならず、本気でてんてこ舞いです。だれか暇と金please。
霧降高原にて
日光からの帰りのついでに、指輪を受け取りに宇都宮市街へ行ったあと、近所のBOOK OFF+HARD OFF+G(以下略)へ。先日、私が「これはまあまあ買いだ」と思っていたものは、ことごとく売れてましたが、唯一RS8Kappaだけは残ってました(^^;。いやまあ、あの値段で買いかどうかは微妙だし、そもそも、欲しいと思う人が居るかどうか…(^^;。
#しかし、あそこのX-VH7は新品より高かったんだけど、誰が買ったんだろう…?
あと、山水の607なんですが、なんだかAU-D607からα607KXまで沢山売ってました。あのクラスのユーザは、みんなAVアンプにでも流れてしまったのでしょうか?それとも、もっと高級な機器に流れた?先日607Ex.を手放した人が言う台詞でもないとは思うんですが、なんとなくもの悲しさを感じてしまいました。
#それにしても、AU-D607がAU-α607L Ex.より高いというのは、どうかと思うぞ(^^;。
霧降高原にて
連日忙しくてチト疲れ気味ではあったのですが、あまりのポカポカ陽気に「これで出掛けないのは天罰が下る」と思い、霧降高原へ。大笹牧場にて、「焼き魚ウマー」、「ソフトクリームウマー」と堪能した後、帰ろうと思い、車で第2駐車場を経由して、外に出ようとしたところ、「うおぅ」という光景を目の当たりにしました。思わず興奮し、デジカメのシャッターを切ってしまったわし。
なお、写真には写っていませんが、他にもGT羽根&ステッカーをつけたハコスカと、それを整備する人たちなんかも居て、かなり気合いが入っている会だった模様。