Category Archives: 旧ブログ記事

業者一喝、その後…

先日、わしが一喝した業者についてですが、昨日、その業者の本部長やらを巻き込んで、対処策等を話し合い、やっと一安心と思ったのですが、それもつかの間。今日、そこの担当者が問題点について調査しに来たのは良いのですが、サーバ室で1時間半ほど業者自身が持参してきたノートパソコンと格闘した後、「PCMCIAのLANカードのコネクタが壊れているみたいで、今日は何も出来ませんでした。」だそうで。…いやもう、本当に何を考えているやら。それくらい事前に確認してから客のところに来いよ、と言いたい。つーか、1時間半もなにやってるんだよ、マジで。

#そうじゃなくても、既に信頼失墜してるのに…。こいつら、本気でやる気有るのか…?

退屈なので

なんとなく『SONY TUNE-UP A.V.』にてKD-32HD900の画質をチェキ。ほうほう、バースト信号などは余裕で表示してるし、サンプル映像などでもドット障害やクロスカラーが非常に少ない、綺麗な絵が出ますな。

しかし、カラーバーを見ると色合いがチト変だったり、黒が潰れているようなので、簡単に画質調整なんかをやってみる。以下、なんの保証も無いし、参考にはならないと思うけど、わしのところの設定値。

  • 送り出し環境(Pioneer HLD-X9)
    • Y/C:Normal
    • 3D.Y/C:4
    • 3D.YNR:4
    • 3D.CNR:4
    • D-EXT.:ON
    • 接続形態:S端子よりテレビに直結
  • テレビ側設定
    • DRC-MF:DRC4倍密・標準 パレット:くっきり=25、すっきり=1
    • 消費電力:標準
    • 明るさ設定:リビング
    • ピクチャー:31
    • 明るさ:42
    • 色の濃さ:31
    • 色あい:赤6
    • シャープネス:31
    • ワイド切替:ノーマル

設定を「AVプロ」ではなく、「リビング」でやるあたりからして、わしのヘタレ具合が分かってしまうのですwが、この設定を行ったあと、ハイビジョンからのダウンコンバート映像を見ると、絵に立体感が増して非常にいい感じ。

ちなみに、うちの場合の話ですが、DV-S9の再生画像より、HLD-X9の方が綺麗かも。DV-S9の方が解像度は高いようなのですが、先日も言ったとおりブロックノイズが目立って絵全体がざわついてる感じになるのに対し、HLD-X9は粒子状のノイズは出るし、解像度は低いものの、それほど気にならず、むしろ素直に絵が出てくる分見やすいです。うーん、嬉しいと言えば嬉しいけど、なんか凡豫B

以上、おそらく殆どの人にはなんの役にも立たない情報ですが、何かの参考になれば。(__)

豆、食べましたか?

毎度のことながら、ネタ切れ。と言うわけで、昨日の餃子オフについて、諸氏の日記にツッコミというか、コメントを入れてみるっす。

tattoセンセ:こちらこそ、殆ど挨拶も出来ずに申し訳ないっす。今度は是非ニューカーでゆっくりお越し下さい。お待ちしております。

pセンセ:こちらも殆どご挨拶出来ずに、申し訳ありませんでした。なお、彼女のpセンセに対するイメージはと言うと、実際には殆ど喋ってないのでなんとも言えないところですが、松センセやkobayasoセンセがpセンセについて色々話していたのと、わしの方でこの辺を見せておきましたので、そのうち聞き出すこととしますw。

旅人センセ:いや、なんつーか、うちの彼女は結構ネタものが好きでして。特に気に入ってるのが「さいたま」関連かな。って、意味不明ですが。ちなみに、その妖しいビルにも彼女と行ったことありますw。

あと、どうでも良いですが、pセンセの日記にて「鳴沢さんと奥様」って…。激しく気が早すぎる気がするのですが(汗)。

#というか、わし自身がまだそう言う自覚がない…。

餃子オフ

tatto先生方面のメンツによる餃子オフがありました。回った店は、「みんみん鹿沼店」、「輝楽」、「正嗣(一部メンツは行かず)」でした。

んでまあ、餃子オフ自体の詳細については、諸氏がきっと細かく書いてくださると思うwので、わしは印象に残ったことを書き記すのみに留めます。

  • みんみん鹿沼店にて、「Hiroshi氏との(鳴沢とくろだ氏への)結婚祝い」とのことで、旅人氏より「Kanori」を頂きました。
  • くろだ氏を松エヴォの助手席に乗せ、パフォーマンスしてもらったところ、くろだ氏大感激。

前者については、正直コメントのしようがないっす(^^;。っていうか、VIDEO CDって確かDV-S9で再生出来るんだけど…、これを買ったばかりのテレビで見れ、と言うのか!?w

後者は本当に意外。最悪、くろだ氏が恐怖のあまり泣き出すことすら想定していたのに、実際には「またやって下さい」とか言ってるし、終いには「エヴォって格好いいね」とか言いだしましたよ(;´Д`)。いや、そうは言ったって、MAXでぬおわkm/h位出てたし、あれを面白がるのは個人的にはむしろガクブルなんですが…。と言うか、わしの買い換える車はエヴォGT-Aじゃなきゃダメ、ってことなのか?!w

今日はテレビ50周年

だ、そうで。いや、それは割とどうでも良いんですが、昨日のテレビの話について。

結局、くろだ氏に許可を得て、KD-32HD900を購入。金額も税・配送料込みで20万以内に収められたのでまあまあですかね、うん。

そもそも、テレビって壊れない限りずっと使い続ける可能性の高い家電の一つですから、折角買う以上は良いものが欲しいな、と考えていたのと、テレビ購入には今まで2年もの間悶々としていたわけで、ここで妥協するのはチト辛かったと言うのもあり、結婚前にはちと大きすぎる買い物でしたが、逆に結婚後には買えそうにないので、こういう選択も有りかな、と(親にばれたら叱られそうですが(^^;)。

画質についてですが、BSアンテナが無いため、地上波やDVD、LDを見ただけなんですけど、実家のKW-32HDF9より遙かに綺麗ですね。特に地上波が綺麗。DRCの効果により、地上波もノンインターレースにはなるものの、HDF9では何となくノイジーになる感じだったのですが、HD900ではその辺も改善されていて見やすくなってます。と言うか、テレビの性能が良すぎるのか、DV-S9の再生画面ではブロックノイズ出まくりですw。ここまで見えるものだったとはねぇ…。と言うわけで、テレビの画質そのものには大満足です。高い買い物をしただけのことはありました。

なお、くろだ氏は、画質云々についてはよく分かっていなかったものの、フレキシブル2画面や、画面メモ機能などに感動していた模様。こういった機能って、一見デモ的なイメージが強いですが、実は使いこなしてみると便利だったりするんですよ。特に2画面はわし自身、実家でも重宝してたし。

業者一喝!

今日は決算賞与、なんてものが出たので「この金でMTV2000を買おう」と思い、パソコン工房宇都宮店と、ヤマダ電機宇都宮本店に行ったのですが、既に売り切れ。一瞬「この金でPentium4マシンでも組むか」とも思ったのですが、冷静に考えると、Pentium4マシンを組んでも、実際にはそのCPUパワーを活かす様なことをやる予定が全く無いので、意味が全くないことに気付く。んで、少し悶々としつつ店内をうろついていたら、目の前にはSONYのKD-32HD900が。そう言えば、うちにはテレビが無く、29inchディスプレイ+ビデオデッキのチューナでテレビ番組を見ていたのですが、機械が苦手なくろだ氏には「使いにくい」と激しく不評。いや、わしにとっても使いにくいんだけどさ。…というわけで、結婚時にはテレビも必要だなぁ、とは考えていたのですよ。

と言うわけで、今回もらった決算賞与や、先日もらったばかりの年調での戻りの額を、テレビ購入資金に回して、足らない分を結婚資金から当てることにケテーイ。とは言え、結婚資金に手を付ける以上、くろだ氏にも相談しないといけないので、今日はこのまま引き下がりましたが。

業者一喝!

今日は住民票を移す手続きをするため、午後から半休をとる予定だったのですが、某システムの導入を行っている業者があまりにもアレで、それが午後1時に来ると言うことで、課長より「強く言ってくれ」とお願いされたのですよ。そう言うわけで、午後も少し残って、一喝をしてから帰宅することになりました。…いや、正直今回はイヤイヤだったんですが、上司からの令である以上従わざるを得ません。

午後1時、業者がやってきたので、前の職場でお手の物とした方法(wにて業者を一喝。わし的には不本意な部分もあったので、なんとなく演技入っちゃって普段よりエスカレートした模様でしたw。

さて、何となくイヤな仕事を終え、すっきりとした気分で自宅に戻り、住民票の作業をしに行ったのですが、その後、職場のLEE氏から携帯に電話が入りました。

LEE氏「今日の午後、帰っちゃったけどどうしたの?」

鳴沢「ああ、住民票を移すため、半休しただけだよ。」

LEE氏「そうだったのか。…いや、なんか現場の課長さんからさ、『鳴沢くん、さんざん怒って、そのまま帰っちゃったみたい』と言う話を聴いたから、どうしたのかなー、って。」

鳴沢「…。」

…これじゃ、わし、ただの不良社員みたいじゃん。つー訳で、何となく猛烈な疲れが全身を襲ってきました。だりー。