Category Archives: 旧ブログ記事

インターナショナルオーディオショー

と言うわけで、予定通り行って参りました。メンバーは陳平氏、TACH氏、FARM氏、見光氏、たか氏。

昨年は話題のハイエンドスピーカが多数発表された直後のショーだったため、それらのデモが非常に熱かったですが、今年は昨年に比べるといまいちぱっとしない感じでしたね(あくまでもわしの主観)。以下、全ブースを回り、思ったことを適当に書き連ね。

アキュフェーズ
今回、ショーに出向いたタイミングが悪く、残念ながらE-530は試聴出来ませんでしたが、実物をさわることは出来ました。懸念していたとおり、ボリュームコントロールをリモコンに対応させた結果、つまみの操作フィールが若干悪い気がします(変に重い&遊びがある)。それ以外についてはまあまあ、発熱についてはピュアAクラスにしては思ったほどではなく、良好でしたが。なお、正面ではM-8000+C-2800でJBLの最新スピーカ4348を鳴らしていましたが、これは非常にいい。つーか、そのあとで聴いたハーマンのブースよりずっと良い音でした。
ラックス
L-509fSE…。なんでこれだけ色が違う(他製品はシャンパンゴールドに対し、これだけシルバー)んだ…。見た目だけでの評価ですが「コレはあんまり欲しくないなぁ」と正直思いました。高いし。正面ではNautilus801を4台使ったマルチチャネルのデモをやっており、ちと軽く聴いたのですが、高いシステムでマルチチャネルを組むと、オフセンターで、しかもセンタースピーカなしでもきちんと音が真ん中に定位しますね。…って、待てよ?逆に言えば、センタースピーカって実は要らないんじゃ…、いや、そもそもマルチである必要すらないんじゃ…?w
ステラヴォックス
今年もMillenniumとFull Epilogueが置いてあったので、聴いてきましたが、やはり別世界の音ですね。確かに出てくる音には「派手さ」がないため、人によっては「大したこと無いのでは」という印象の方もいると思うのです(去年のわしなんて、まさにそれじゃないかなぁw)が、このシステムが一番本物の音に近い感じです。つーか、この後で、System7とかB&Wとか、まあ色々聴いたんですが、どれも「オーディオ的」には素晴らしい音であっても、いかにも偽者。「ああ、オーディオだねぇ」って感じだったのに対し、このシステムだけは「これで目をつぶって聴けば、本物と勘違いするかもなぁ」という感じでした。わしがこの方向性に近い音を聞いたのは、今年4月に行った、「ロッジ満天星」さんのIRS-βの音くらいかなぁ。まあ、容易ならざる道であることだけは、いずれのシステムについても全く同様ですけどねw。
デノンラボ
Kappa600デモ。…わし的には終了w。つーか、去年もそうだったんだけど、ここのブースっていまいちデモが上手くない気がする。去年のIRS-OMEGAも変な音だったし。あのデモで聴いたKappa600の音を評すると、「反応は速いし、そこそこレンジも確保されてるが、分解能がミニコン並み。音が派手なだけのシロモノ」というコトになっちゃうんですけど、出来れば自分自身でもこの評価を信じたくないです。あのデモが下手なだっただけと思いたい。
その他
…あんまり印象に残るものはなかったなぁ。アクシスで見た馬鹿高いスピーカケーブル(セット380万円!)とか、まあ、それくらいかな。つーか、最初にステラヴォックスに行ったのが拙かったかも。おかげで、他のメーカーのシステムが、どうあっても「オーディオ的には」という感想になっちゃってw。なお、去年絶賛していたリンのシステムですが、展示されている筐体を手で叩くという罰当たりなことをやった結果、分かったことは「こりゃ工芸品だわ」ってこと。とにかくアルミ削りだしのフレームの剛性と、その精度が素晴らしい。あの値段も納得です。…もっとも、納得したところで買えませんが。

実家へ

明日のインターナショナルオーディオショーに備え、父の音響システムで数枚CDを聴いて、耳慣らし。こうやって改めてしっかり聴いてみると、わしのアパートのシステムもCDプレーヤを変えたおかげなのか、この実家のシステムとの差が少し縮まった様に感じます。…うーん、やっぱりアンプだよなぁ、わしのシステムのウイークポイントは。

実家へ

…と言っても、彼岸だから、と言うわけではないんですけどね(全く違う、とは言い切れないですが)。まあ、そんなこんなで、のらりくらりと車を走らせ、途中で派手な事故を見たりしつつも、20時半頃実家に到着しました。

某所某スレにて

tatto氏日記にて紹介されていたこれ」ですが、トップページを見て思わず絶句。鳴沢的センスの観点での意見ですが、もう、なにかと比較してとか言うレベルじゃなくて、完璧にチン了してるデザインだよ、これ。もともとモビリオにあった、3列目シート部分の小さな窓をつぶしてしまったみたいですが、これじゃ車線変更の際に辛いんじゃないか?とか、もう言いたいこと有りまくりですが、それらを1つ1つピックアップするのも正直面倒というか。

…って、もしかしてわしのセンスは古いのか?こうしたデザインがもしかして今のトレンド??と、思わず不安になってしまうほど、わしには理解不能で、あまりにも衝撃的だったので、コメントしてみました。ああ…。

某所某スレにて

なにやら、Renaissance90とIRS-OMEGAを比較して云々、みたいな話題になっていますねぇ。って、いや、どちらも「試聴」レベルじゃなく、常用状態(Renaissanceは殆ど常用、ってレベルですけどね)のわしに言わせれば、どっちも善し悪しがあると思うんですが、どちらかというとIRS-OMEGAの方がセッティングや機器がデタラメでもそれなりに鳴ると思いますね。つーか、Renaissanceはデタラメだと本当にダメ。最初、実家に納入された際は「うっ…、こんなの買って失敗したか?もしかして。」と、父とわしとで少々落胆するぐらいの音でしたが、OMEGAは購入直後からして、そこそこ鳴ってくれてますし。つーか、じゃなかったらすぐアンプ買い換えてるだろうな、わし(w。

#つーか、実はそのスレで、わしも意見してるんですがね。どのレスがわしの書き込みか当てられるかな?w

さて、そんなこんなで久々にオーディオの話なんですが、先日CDプレーヤを入れ替えて以来、自宅のソフトを全部聞き直しモード。いやー、意外にも結構違いますねぇ、やっぱ。細かい音とがばっちり出ていて非常に良いです。

しかし…やっぱりこうなってくると心に引っかかるのがアンプ。前述にもあるように、今のアンプでも音楽を聴くに支障がある、と言うほどじゃないんですが、やっぱり入れ替えを行えば、今以上の音が楽しめるのは間違いなさそうですし。んで、LUXMANSANSUIユーザはわしの周りにもいるので、ここは一発Accuphaseあたりに行ってみようかなぁ…という気が沸々と。とは言え、セパレートは予算的に非常に厳しいので、E-530あたりになるのかなぁ、と言う気はしてるんですが。

ただ、E-530の評判自体は非常に良いのですが、わしが今ひとつ「よしっ、買うぞっ!」という気になれない理由が一つ。それは、純A級アンプだから仕方ないのですが、出力が非常に小さいこと。…いや、念のために行っておきますと、私は大出力至上主義者ではありません。その点だけ明確にしておきたいw。小出力でも十分音質が良く、パワフルなアンプが存在することは勿論知っています。が、OMEGAって能率が85dB/wしかないんですよね…。うーん、正直十分な音量が出るのか心配だなぁ。スペック表にも「推奨アンプ出力 / 100W〜500W(Channel)」って有るし…。もっとも、この推奨アンプ出力ってのが、一体何を理由にしてるのかにもよりますがね。(取説にも同様の記述があるものの、何を根拠にしてるんだかサパーリ。)

#一応クリッピングパワーは4ohm負荷で103Wらしいので、大丈夫だとは思うんですがね。<E-530

久々の晴天

しばらく自重モードですか。んーまあ、わしも生活費厳しいので、気持ちはひじょーによく分かりますですね。それと、必要以上にうろつき回った結果として、何らかのトラブルが生ずる可能性だって否定できませんし。

ただ、今週末はインターナショナルオーディオショーが有るので、どっちみち都内に出る予定だっただけに、ちとザネーンみたいな。

久々の晴天

鳴沢は基本的に郵便受けを確認しないヤツでございます。勿論、事前に「何かが届く」と分かっている場合は確認するのですが、それ以外については1週間に1回チェキすれば多い方かな。いや、どうせ見たって、公共料金の振込用紙やら、宅配ピザ屋のメニューやら、怪しげな消費者金融のちらし位しか入ってないし。一回だけ、2つ隣のお姉ちゃんの電番が書かれた怪しげな紙が入ってたこともありましたけど、まあ、普通はそう言うことは全くないですし。

さて、そんな鳴沢が今日珍しく郵便受けを確認したところ、高校時代の同級生ことS氏がうちの近辺に来たらしく、置き手紙が入っておりました。って、あれ、昨日の19:00?わし、家にいたはずだなぁ。うち呼び鈴が壊れているので、鳴らしたつもり実際は鳴っておらず、結果気づかなかったのかも…。うーむ、残念。

久々の晴天

朝起きてみると、非常に天気が良い。こんな良い天気なのに仕事とはなぁ…と少しげんなりしたり。

さて、昨夜音響談義などをした旅人氏ですが、朝、わしのKappa6.2iを見つつ、「コレくらいなら(AU-α607DRでも)鳴らせるかな?」とか、「コレくらいのスピーカはいずれ欲しいね」などと仰っていました。わし的には、「キタ―――(゚∀゚)―――― !!」なんですがね。ええ(w。

#全然関係ないのですが、わしも先日より「ランエヴォって胸キュン?だって、Heart-Beat Motorsだし。」とか言ってますw。ああ、なんて影響受けやすいんだ、我々…。