Category Archives: 旧ブログ記事

メインPC修復作業

昨日、昇天されたHDDについてですが、取りあえず「どうしよう」と悩んでいても始まらないので、意を決して新しいHDDを購入、交換することにし、市内のPCパーツショップにてMaxtorの6L080L4(D740X 80GB)を購入してきました。このHDDをチョイスした理由はと言いますと、最近のIBMはDTLAシリーズのイメージが悪すぎ(というか、実際わしの職場でガンガン死んでますので、一般的に言われている「悪評」は、あながち間違った評価でないと思う)て、手を出す気になれないし、Seagateで7‚200rpmと言えばBarracudaIVシリーズですが、うちでは2回あぼーんしている上、元々M/Bとの相性も悪いみたいなので、さすがに選ぶ気になれない…。すると、Western DigitalかMaxtor位しかないのですが、ここは流体軸受けに拘ってMaxtor、と言う結果になりました。

HDD購入後、さくさくと修復作業。最初、DriveCopyを使用して、元のHDDからのコピーを試みましたが、リードエラーを頻発してしまいダメ。結局、最初からインストールすることになったのですが、以前の環境はWin2k化する際に「修復が容易になるように」と言うことを考慮したフォルダ構成としたことと、元のHDDのデータの殆どをサルベージ出来たため、修復自体はあまり難しくなく、4時間半で殆ど元通りの環境に戻すことが出来ました。ふー、疲れた疲れた。

1年半ぶりの自炊

大分前から動作が危うかったのですけども、いよいよメインPCのHDDが終了したようです。…なんかどうしたら良いか見当も付かん(w。いっそのこと、メインPCの存在を忘れちまうというのも手かなぁ、とか思ったり。つーか、どこのHDDを買えばいいのか正直悩む…ううむ。

1年半ぶりの自炊

「坂本龍一 BEST SELECTION」のCDをヤフオクで購入。

わしが最初にこのCDを聴いたのは、当時入部したばかりの高校の某部室だったんですが、こんなの好んで聴いてたのは、このCDを部費で買わせた張本人のH.T先輩と、わしくらいなモンだったんですがね。…早い話が、H.T先輩の個人の趣味を反映しただけであり、実際、このCDに収録されている曲を素材として使うシチュエーションは全くありませんでした(つーか、無理)。それくらい風変わりな曲が多いです。まあ、それ故わしは気に入ってたりするんですけどね(^^;。

久々に

自炊をしようかと思い、台所を掃除することにしました。

なんで今更、急に自炊しようかと思ったのかと言いますと、最近、わしの周りの方々がやたら自炊するようになったのを見て、ということもなきにしもあらずなのですが、昨年来、近所のスーパーで弁当を購入する様になり、それは大変楽ちんなのですが、しかし…いい加減同じ味に飽きたって言うか。つーか、1年半もの間、よく飽きもせずに同じ物を食い続けたもんだ(w。

という訳で、特に久しく使っていなかったコンロを掃除。なんだか、もはやいつやったのかも分からない、油物の調理の際に飛んだと思われるサラダ油がこびりついて、更にそれにカビが生えて…という、恐ろしい状態になってましたが、熱湯をかけ、洗剤をつけてごしごし磨く。…んー、さすがに新品同様とはいかない物の、何となく料理が出来る位には綺麗になったかなー。

次にシンクの下棚の掃除。…うわー、サラダ油(だったものw)がこぼれて酷い状態に。つーか、こんな状態でよくGが繁殖しなかったもんだ。という訳で、元は調味料だったと思われる物達を全て捨てて、棚もコンロ同様ごしごしと。なかなか綺麗にならなかったものの、なんとか使えるレベルにする。ふー。

まあ、汗をかきつつも、小1時間で掃除は完了。さあて、どれくらい続くか分からないけど、明日から自炊でGo!

#ん?「今日は?」って?…いや、実は今日は弁当買って来ちゃいましたw。

某リサイクル店にて、ジャンク扱いのAU-α607DRが\3‚000で売っているのをハケーン。…って、ジャンクも何も、ばっちりデモってるし、ちゃんと音出てるじゃん(^^;。つー訳で、これは絶対に買いだと思い、旅人氏に連絡したところ、「場所によらず買いに行く」と、なかなか意欲的だったので、とりあえず押さえる。放熱口から内部を覗いた限りでは非常に綺麗だし、これは本気で良い買い物だったと思います。わしのAU-α607Exよりは遙かに状態が良かったし。

んで、とりあえず旅人氏が取りに来るまで実家の居間に置いたのですが、父がそれを見て「そういや、CDP-777ESA使うか?」と言ってきました。キタ―――(゚∀゚)―――― !!(w。という訳で、AU-α607DRを旅人氏に渡した後、わしはCDP-777ESAを抱えて宇都宮に帰宅。

んで、早速視聴してみたんですが、さすがかつてのESシリーズのフラッグシップだけあって、CDP-XA50ESと6年ほどの差があるとはいえ、密度が素晴らしく、音に実体感が有ります。傾向的にはCDP-XA50ESが非常にクールであるのに対し、結構暖色系なのかな?って感じです。まあ、いずれにしても、やはりこれは良いプレーヤですな。こりゃ、CDP-XA50ESはお払い箱かなぁ…(w。

(しまタン02/09/06の日記より)夜11時じゃまだまだYRPとしては初心者だと思うがどうよ(w>諸氏w。いやまあ、わしとは仕事が違うから何とも言えませんけど、普通に考えれば午後11時ってのは結構大変だと思いますけどね。まあ、お身体には気を付けて。

#われわれのYRP環境とは「定時:午後11:30」でしたから。マジでw。つーか、午後11:30に「お先に失礼します〜」「おお、今日早いねぇ」って会話が当たり前の職場というのもどうかと思うけど(^^;>YRP2番館某フロア

日光・いろは坂で土砂崩れ 通行止め(from asahi.com)」。第1いろは坂の対面通行って…結構キツいんじゃないか、こりゃ(第2だったら対面通行でも大したこと無いですが)。

週末のいろは坂は、夜にアレな車が沢山集まる場所でもあるんですが、さすがに今週末はどうだったんだろ。第1だけでもいつも通りやってたとすれば、かなり凄まじい状況が想像されるんですがね(w。

昨日に引き続き、tatto氏の日記につっこみを(w。

昨夜、行ったんですね。わしも、常磐道経由で都内まで20分の距離(wである実家に折角帰ったので、かなり行きたかったんでつけど(w、結局疲れててさっさと寝ちゃいましたです。

ま、来週末も実家帰る予定なので、まあその際にでも行こうかなぁ、とは思いますが。って、もしかしてわし悪い子になりかけてますか?(w

鯛靴

むー、やっぱりブレーキ整備は必須ですか。ブレーキの現状は、普通に街乗りしてる分には問題ないとはいえ、ちと無茶するとヤバいレベルなので、とてもサーキットなんぞ走れる状態にないのは重々承知ではあるんですけどね。つーか、走行会に出るお金は有っても、ブレーキ整備する金がないので、非常に躊躇中。今回は見学だけにしようかなぁ。(つーか、見学だけって出来るのかな?(w)

ちなみに、非常にどーでも良いことですが、「GT-R」「RB」と聴いて、「直6エンジンをInstall?180SXに…?」と一瞬思ってしまったわしはかなりアレだと思った(w。