Category Archives: 旧ブログ記事

鯛靴

その後、あまりにも退屈で腹が立ってしまうほどだったため、ドライブついでに実家に帰りました。つくばに着いたのは夕方頃でしたが、「まつりつくば」のため、一部中心街の道路が通行止めになってました。それを見て「ふむ、まつりつくばには久しく行ってないので、久々に行ってみようかな」と思い、夕食を取った後、妹の自転車を借りて中心街へ向かいました。

竹園公園〜センタービル間に立ち並ぶ出店と人混み、通行止めになった大通りを走り回る沢山の山車(?ちと違う気もするけど…)や沿道でそれらにかけ声を掛ける人々をみて、「凄い」と感嘆したのと同時に、「いつの間にこの町はこんなに大きくなったんだろう」と正直驚きました。実は「まつりつくば」は今まで昼間しか行ったことが無く、夜行ったのは今日が初めてだったのです(つーか、そもそも18年前は夜にこれといった催しはやってなかった気がする)が、今まで「所詮30年程度の歴史しかない街の山車行列なんぞ大したことないだろう」とタカをくくっていたのが、見事にうち崩されるほどの規模で仰天しました。…思えば、わしの家族は、この大通りがまだまともに整備されていない頃からこの街に住んでおり、ある意味、わしの成長はこの街の発展と共にあった、といっても良い(のかな?ちと大仰という気もしますがw)のですが、街はわしの成長を遙かに追い抜き、いつの間にかこんなに集客力を持つ巨大な街になっていた、というのがわしの本音。闇夜に鮮やかに浮かび上がる山車の数々を見ながら、この街であったかつての様々な思い出が、わしの胸を去来しました。

鯛靴

髪が大分伸びていたので、散髪をしに行ったあと、先日、切れてしまった車の前照灯バルブを交換作業を行いました。わし自身はリトラは結構気に入っていますし、tatto氏も、先日ご自身の日記にて、リトラ好きであることを書いていた気がするのですが、はっきり言ってバルブの交換時だけは「リトラじゃなければなぁ」とか思ったりします。たかだか1本のバルブ交換の為に8本もネジを外さなけりゃいけないし、逆に、ネジを締めるときはリトラの蓋の取り付け位置を確認しながら行わないと、ボンネットとリトラ蓋の高さが段になってしまうしで、面倒なことこの上ないです。

という訳で、何となく「めんどくせー」と思いながらリトラ蓋を開け、今までのバルブを確認したのですが、やっぱりLOW側のフィラメントが切れてました。もうこのバルブは使えないので素直に諦め、予備に取っておいたバルブと交換。さあて、リトラ蓋閉めるか、と思っていたら、突然猛烈な雨が降ってきました(^^;。開けっ放しにしておく訳にもいかないので、適当に位置合わせをし、急いで閉じたところ、やはり当然のことながら段付きになってしまいガッカリ。雨やんだ後また開けて位置合わせしなきゃなぁ…しくしく。

#つーか、左右で色違いなのはさすがに変なので、もう片方も交換しないとなぁ…。

【追記】その後、もう片方のバルブを交換し、リトラ蓋の位置合わせも行いました。夜、試しに走ってみたんですが、正直「白色バルブ」より明るい気が(w(まあ、色こそノーマル然としているものの、一応ノーマルバルブよりも明るいバルブなんですけどね)。つーわけで、見栄えはいまいちですが、このまま使うことにケテーイ。

雨ですなぁ

上記に追記。『Refrain Blue』コンプリートしたです。ふむふむ、あの子供の正体はそー言うことだったのか。いや、なんとなくそんな予感はしてたんですがね。

しかし…、正直トゥルーシナリオ以外、なんかストーリが冴えなかった感が…。出来れば1人1人それぞれのストーリがトゥルーシナリオ並の心に残る物であれば、わしの評価は「Refrain Blue契旭旭旭!」になってたんですけどねぇ…やれやれ。それと、トゥルーシナリオというか、いわゆる「全キャラ攻略後の殆ど選択肢のないシナリオ」って、『YU-NO』と同じ手法っすよね(^^;。途中でいきなり深景との新婚生活シーンになって「あれれ…」と思ったけど、「ああ、そのパターンか。とすると、きっとこの幸せが崩れて現実に戻されるんだろうなぁ。」と想像してたら、まさにその通りになってかなりアレですた。つーか、その手法無しで泣かせるシナリオであればなぁ。ちと踏ん張りが足らない気がします。あと、どうでも良いですが、最後のエンディング手前で初めて「タイトル」見せる手法、何となく「うる星やつら2(劇場版)」を思い出したんですが(w。

とまあ、色々愚痴ったんですけど、絵については文句なしに綺麗でした。まあ、なんだかんだで、わしとしては珍しくコンプリートしたくらいですし(ちなみに、以前にコンプリートしたのは『SeeIn 青』…青物続きだねw)。…で、最後に一言。「子深景萌え〜」以上、お粗末。

#というか、わし、『Refrain Blue』は門井氏のあのパッケージの絵だけで買ったのだった…(w。内容については、実際にプレイするまで全然知らなかったし。

雨ですなぁ

今週末はあんまり天気が良くないようですね。アパートにいても退屈だし、何となく実家に帰ろうか、とも思ったものの、帰ってもやることがないわなぁ…というわけで、ぼけーっとしてますです。このままだと、今日中に『Refrain Blue』コンプリートもあり得るな…(w。

#誰かカラオケ行きませんか?最近歌ってないので…(w

家に帰ってみると…

インターネットに接続できない…。色々調べた結果、どうやらプロバイダ側がこけてる模様なので、昨日に引き続き『Refrain Blue』をプレイ。適当に奈緒タンとつぐみタンをクリア…って、いや、つぐみタンクリアは初めてなんですがね(w。(つまるところ、以前はちなつタンと奈緒タンしかクリアしてなかったのだ(笑))

という訳で、これ以降のプレイは未知のルートとなるのですが、正直由織タン(22)は興味がないかも。って言うか、年増は…(w。

Windows Scripting Host(WSH)

夜、なんかゲームでもやるか…と思い、まずPS版『同級生2』をPS2につっこんでみました。…プロローグ2日目で飽きた(w。つーか、今改めて見てもプロローグが長すぎ。

次にときメモの『ねっ★クイズしよっ』をプレイ。こっちも2ヶ月目で挫折。最近わし、雑学知識が減ったんじゃないかなぁ…となんだか自己嫌悪に陥ってしまったり。夕子タソに叱られる…(w。

今度は、『Refrain Blue』を…って、Win2kではそのまま動かないコトは分かって居たので、ちとぐぐってみたところ、こんな素晴らしいパッチが。/win98オプションを使用し、取りあえずインストールは無事終了。しかし、VAIOノートではプルダウンメニュー(?)を使用するとそのままハングしてしまい、これではゲームセーブすら出来ずアレなので、メインPCの方にインストールし直し、プレイ。…それにしても、なんだか腐れHDDの音が以前以上に破滅的になった気がするなぁ<メインPC。

さて、ゲーム自体なのですが、こうやって改めてみると絵が綺麗ですなぁ。というか、以前プレイしたのは横須賀に居た頃(発売日にtomo氏に買ってきてもらった直後くらい)で、精神的に逼迫しまくっていたため、もはや絵が綺麗だのなんだのなんて言っている余裕がなかっただけのような(^^;。もっとも、ディスプレイが当時:CPD-E200、現在:T761と、その違いもある様な気がしますが。ストーリは某うぐぅゲー等に比べると何となく生ぬるい感じがあるものの、絵、音楽共に良しということで、かつてやった際には達成出来なかった(というか、同時に買った「ときメモ2」の方が面白くてねぇw)completeを目指すかな、うん。取りあえず、ちなつタン萌え〜。

Windows Scripting Host(WSH)

わし車、MT化も良いんだけど、冷静に考えて30マソ掛けるなら、かなり他の部分に手が出せるのでは…とも思ったり。例えば、ストラットバー入れて以来バランスが狂ったままの足回りとか、ブレーキパッドや、マフラー&エアクリ、などなど…。しかも、MT化するとなると公認通さないと行けないけど、これらなら(検対物を使用していれば)特に問題ないし…。

イヤまあ、今後、何をどうするかについての検討はこれからなんですがね。実際、やっぱりアンプも欲しいし。もっとも、それ以前に金ねーよ(苦笑)。

Windows Scripting Host(WSH)

昨日乗った職場レガB4ですが、グレードは「RS」ではなく、その更に下の「S」ですた。んで、「S」って実はSOHCだったのね。いやまあ、SOHCだから必ずしも悪いエンジンとは限りませんが、多分レガに限って言うなら、SOHC版エンジンの性能は大したこと無いんだろうなぁ…。

何が言いたいのかというと、結局の所、「わし、普段乗るだけの車だったら、実は何でも良いんでは?」ということ(w。いやまあ、宇都宮市内を普通に街乗りするだけだったら、本当に「S」で充分。これがまたつくば市内となると、状況が変わってくるのだけど…。

#なんでつくばだと違うのかは、永遠の謎ってことで(w。「だから土浦ナンバーは…」とか言うな(藁。

白レガB4

職場にて、先日納車されたレガシィB4の試乗を繰って、買い物に行ってきました。AT車なのに、最初思わずクラッチを踏むかのごとく、フットレストを踏み込んでしまい、「うう、条件反射って怖いなぁ」とか思ってしまいました(^^;。

さて、新しい白レガなのですが、正直「やっぱ新しい車は良いわ、うん」と思いましたですね。この車はレガシィB4の最廉価グレードRSなのですが、ばっちりアルミホイール履いてるし、カーステレオもCDプレーヤ標準装備だったりと、装備に不満はありません。そして、前のレガシィで気になった点(エアコンのリレー音が聞こえたり、何となく全体的にチープだった部分など)がほぼ全て改善されており、メータこそ最近流行の「ファインビジョンメータ」ではありませんが、目盛りが細かく刻まれており、なかなか見やすい。細かいところでは、室内灯がスーッと消えていく様になっていたりと、他社のミドルセダンに比べても見劣りしない雰囲気となっていました。

次に走りについて。まだ走行距離が5‚000kmに満たない車だったため、3‚000rpmをレヴリミットとして、軽く振り回してみたんですが、エンジン音は結構静かだし、以前のレガより明らかに低回転域のトルクが太って、非常に運転しやすい。また、ステアリングも適度な重さを持っているおかげで、何となくスポーティさを醸し出していて良い感じです。ATのギヤチェンジタイミングも悪くありません。アクセル踏み込めば適度にキックダウンしてくれました。

唯一不満を挙げるとすれば、脚の出来がちと…って感じですかね。緩いコーナリングでは、さすが低重心を謳っていることもあって、非常に安定しているのですが、ある限界を超えると「グニャ」と言う感じで派手にロールします。しかし、かといって乗り心地に振っているわけではなく、路面の凹凸に対してかなり突き上げが来ます。んー、さすがにこの辺はコスト的な問題があるんだろうなぁ、とか思いました。

いずれにしても、この車が車両本体価格160万円強というのは安すぎる(^^;。こりゃ売れるわけだよ、と思いましたです。ちょっとだけRSK欲しいかな…とか思い直しました。(w

#某氏の「スバヲタとホンダヲタは人種が違う」という発言を何故か思い出した…(^^;。