午前中、送り盆と言うことで墓参りに。正直、自分ちの墓参りはいつぶりだろう(w。
Category Archives: 旧ブログ記事
盆2002 2日目
その後、中3の従兄弟を連れて買い物行ったり、色々作業をしたりして、ヘロヘロになりつつ帰路に。途中、宇都宮のアパートに寄ったりしながら、日が変わる寸前につくばの実家に到着。疲れた…その一言に尽きます。
盆2002 2日目
母の実家の片づけの手伝い等をやったり。相変わらず大変な状態になってるなぁ、と言った感じ。
その最中、そこの家の飼い犬である「メグ」を、栃木市の従兄弟と共に散歩に連れて行きましたが…、道中メグはへこたれて座り込んでしまいました。散歩中に人間よりに先にへこたれるとは、どういう犬だよ(w。仕方ないので少し水を飲ませようと思い、大谷川の河川敷に降りたところ、川に入ってむちゃくちゃ喜びまくるメグ。って、犬って水はダメじゃなかったっけ?つくづく、どういう犬だよ…謎過ぎる。
まあ、なんつーか、そのうち「あ…あの、その…何でもありません…!」とか言わないことを祈る(w。
盆2002 1日目
夜、なにやら金谷ホテルにて盆踊りがあると言うことで、チトだけ覗いてきました。なんだか観光に来た外人さんなども、見よう見まねで踊ってたりして、何となく和んだり。
盆2002 1日目
母の実家である日光市へ行くため、例によって運転手に徹する。なんだか珍しく道が渋滞したりして、まあ、のんびりと行く。
途中、今市市あたりで雨が降ってくる。以降、雨が降ったりやんだりの繰り返し。さすが山の天気だなぁ、とか思ったり。
掃除は気合いだっ!
何気なく、こんなページを見つけてしまったんですが…(((D)) 衿原涕勿挂湶。っていうか、こんなに街を落書きだらけにして、器物損壊等にならないんだろうか…よく分かりません。
掃除は気合いだっ!
明日から盆休みのため、実家に帰省。うーん、オイルを交換したばかりのせいか、ひじょーにエンジンの調子がよい。と言う訳で、例によって地球に優しくない走りをしてしまいました(w。
掃除は気合いだっ!
職場にて、久々に課員全員の作業に余裕が出たため、課のフロアを掃除しました。わしは毎回モップがけ係なのですが、件のアニメを見た影響からか、モップを掛けながら「どりゃ〜〜〜〜っ!」「うりゃうりゃ〜〜〜〜っ!!」などと叫びたい衝動に駆られまくってました(w。いや、実際にはやってませんが。
ミーンミンミン、ジワジワジワジワ…
大分前にLEE氏に里子に出したものの、結局OP-VH7PC購入により使われず終いとなっていた山水のアンプ、AU-α607EXTRAが戻ってきたので、LS-VH7につないで聴いてみました。この607、元々は実家のVisualシステムに使用されていたものなのですが、「所詮安物」と、持ち主である父にぞんざいに扱われていたため、見た目はボロボロ、ボリュームもパワーアンプ的な使用をされていたため殆ど動かされず、今となっては少し回しただけでもガリノイズが盛大に出るなど、内外共にガタガタなのですが、特に動作には問題なさそうです。リモート式セレクタモータもばっちり動作。しかし、さすがバブル期だけあって妙に金掛かってるなぁ、と今更ながら感心。
さて、肝心の音ですが、さすがに単体オーディオ機器だけあって劇的に変わりました。何よりも音が明らかにオーディオ的になりました。全体的に音に厚みがまし、低音の押出感も全く違う。高音についても、以前はシャリシャリ、と言う何となくでたらめな感じでしたが、きちんとその存在感といいますか、繊細な音が出るようになりました。その変化は遠目で聴いても十二分に分かるほどです。
が、その一方で、セッティングがいい加減であることや、ケーブルが安物である等と言った、欠点部分も露呈した気が。以前であれば、さらっと聞き流してあまり気にならなかった部分が、耳に付くようになったのです。うーむ、こりゃ諸刃の剣だなぁ。初心者には(略w)。と言うか、この音だったら何とかしたい、何とかしなきゃ、とかするべき、何とかしろ!って感じで、なんだか色々手を付けたくなってくるような音です。以前はこういうのが耳に付かなかった分、ある意味バランスが良かったのかもなぁ…。
ともあれ、この音であれば色々と不便があるとはいえこのまま使いたいなあ、と思うほどの差があり、結局当分はこの構成で使うことにしました。うーん、このまま大仰なシステムになる予感(w。
ミーンミンミン、ジワジワジワジワ…
「(・∀・)スンスンスーン♪@お台場オフ」なんですが、個人的には有明の某巨大イベントより100倍興味(当社比)があったものの、結局参加表明に躊躇したまま、ずるずると…(w。いや、25日に第2回があるみたいなので、そちらに行けばいいんでしょうけど、正直、メンツが凄そうで尻込みしてます(w。
蛇足ですが、当日のレポで、「そこらへんの十把一絡げなC級ギャルゲー」の部分、職場で爆笑しそうになってしまいました(^^;。なんつーか、さすがだなぁ、と思いましたです。
