Category Archives: 旧ブログ記事

うぐぅ、たいやき〜

最近、よくKlezなメールが届くんですが、必ずと言っていいほど、おまけの添付ファイルがついてきます。このファイル、どうやらIEの一時ファイルを引っ張ってきてるようです(それだけとは限らないらしいですが)が、中にはヤフオクなページのhtmlファイルとか付いて来ちゃってヤバさ満点。…でも、意外にアレなファイルとかは付いてこないですね。世間はわしが思うよりはまともなのかもなぁ(w。

GUIのおかげでPCは簡単になった…?

最近、社員の教育カリキュラムを考えたりして思うことなんですけど、「Windowsのおかげでパソコンはより易しく、誰でも使えるようになった」んでしょうかねぇ。

いや、確かに取っつきやすくなったし、オペレーションについてはかなり分かりやすく、扱いやすくなったのは一応認めるんですけど、その一方で、深く知ろうとすると途端に難しくなる気が。というより、以前より難しくなってる気がするんですけどねぇ。

たとえ話として車の場合。運転は教習所に通えば誰でもできるようになります(もちろん年齢等の資格は必要ですが。と、揚げ足とられる前にフォロー(w)。それがどういう仕組みで走るのか、ってことは知る必要がありません。が、それを整備したり、はたまた設計・開発となれば話は別。きちんとその仕組みを知らなければならないし、経験も必要でしょう。…そう考えれば、パソコンも同じことが言える筈なんですが、どうもこの境界線が未だ曖昧な気がします。

とまあ、なんでこんな話になってしまった(今更何を…と思われるのがオチだよなぁ(^^;)のかというと、ついさっき、某氏との電話の中で「メーリングリストの開設と管理を任されたのだけど」って話があって、それについていろいろ思ったからでして。ちなみに、この某氏、ネットワークに関する知識は一般常識的なレベルのみで、unix系OSについては「本は読んだけど」といったところ。「さすがにそれは無理だろう」とわしは止めたんですが、この某氏に限ったことじゃなくて「PCが使える=他のアプリ同様、サーバ管理もなんとかなるだろう」って言う人が、特に最近多い気がするんですよね。

#実はうちの上司もそうなんだよな(^^;。だいぶ前に「サーバ教育」をしたら、それ以来、わしの仕事には口を差し挟まなくなりましたけどね(w。もっとも、それはそれで困ったモンなんだけど。

…んー、なんだかとりとめが無くなったぞ。というか、わしだって識者から見りゃ大したことありませんし。まあ、つまるところ「今日の日記のネタがほかに見つからなかったんだよん」ということで(藁。

久々に

その後、日記以外のページについても、新レイアウトにあわせてみました。「新レイアウトって…殆ど変わってないじゃん」という声もあるでしょう(^^;が、まあ、見た目は殆ど前と一緒です。が、ソースはだいぶ派手にいじったつもり。元々のソースはDOCTYPE宣言でHTML 4.01 Transitionalと名乗ってはいたものの、実際はめちゃくちゃで、全く準拠してなかったって言うか…。特にframeset関係がヒドい。記述が全部間違ってて、何一つあってない状態でした(苦笑)。

#むしろちゃんと表示できてたことが不思議だ…(^^;。

とりあえず、一部のページ以外は全て対応が終わったんですが、問題はその残った一部のページこと「掲示板」。ここ、新環境に合わせるためには相当ソースいじらないといけないんだけど…うー、激しくやる気無いなぁ。適当に茶を濁してごまかすか…(w。

久々に

この日記のスクリプトをいじってみました。結果的には、hnsに似てしまった(特に旅人氏の日記ページのレイアウトに似てるなぁ、と後になって気付いた(w)気がしますが、まあ、実はあまり意識した訳じゃなく。

あと、パラメータ未設定時の場合、降順で表示するように変更してみました。これ、前からやろうやろう…と思いつつ、先延ばしになっていたものでして(^^;、まあ、この方が良いですな、やっぱ。

…う゛ー

自宅にて、何となく懐かしい車をインターネットで調べてみたり。それは、FORDのPROBE。確か、1980年代後半に発売されたこの車をテレビで見(多分、TVKの新車情報だったと思う)、当時中坊だったわしは「うお、これ、格好いい…。」とか思った記憶があります。

高校時代、部活の顧問の先生がこれのLXに乗っていて、一度助手席に乗せて貰ったことがあるのですが、デジタルパネルに「MODE:NORMAL」等という表示が出てたり、なんかハイテクなイメージの強い車でしたなぁ。まあ、それ以外についてはあんまりよく分かりませんでしたけどね。

…んで、改めて見ると、初代PROBEって、わしの今乗ってるRPS13(180SX)に似てないか?(^^;いや、実物はRPS13より一回り大きいし、リヤビューなんかは比べようもないくらい格好いい(ヲレ的センス比)んですが、車に興味ない人が見れば「同じ車でしょ?」と言いかねないなぁ、と思った。

…ってコトは…、結局のところ、わしの車の趣味って15年くらい前から全然進歩してない訳ね(^^;。というか、当時「S13(SILVIA)も格好いいし、いい感じだよねぇ」とも言ってたりしてて、「(PROBE+S13)/2=RPS13」みたいな感じで、実は当時の夢を本人も気づかぬ間に達成していた訳で。はあ(^^;。

…う゛ー

職場にて、役割分担的なコトで非常に不満な目に遭う。まあ、確かに人員削減の折り、仕方ないとは言えるんですけど…。正直、自分は技術者だと自負してただけあって、この作業は精神的にいかにも辛い。つーか、わしじゃなくても出来るじゃん、みたいな。

そういや、旅人氏も似たようなコトを日記で吼えてたな。もっとも、わしの方はもっと次元が低い気がしますけどね。

てきとーに

見光氏とやわらぎ氏と共に、鹿沼市で餃子やら、日光市でコーヒーやら、宇都宮市でカレーやらを飲んだり食ったり。

その後、廃線跡の話からWEBページを検索しまくっていると、なにやら昔の東京近郊を写している写真とか見つかったりして、萌えまくってたり。と言うか、日吉周辺って40年前は田圃しかなかったのね(^^;。