Category Archives: 旧ブログ記事

謎の夢を見た

数年間、社会人として生きてみたものの「やはりまだ勉強不足」と思い、結局会社を辞めて、大学に入学し直すことに。んで、入学式や一連のどたばたが終わり、一人寮の中で「しかし今更学生とは…、しかも会社辞めちゃったから収入ないし…バイト?自信ないなぁ。うー、どうしてこれから生きて行けばよいのやら」と、むしろ激しくガッカリしたところで目が覚めました。

目が覚めた瞬間、「ああ、いつもと同じように会社行って、給料もらえる生活で良かったよ…」と、思わず今の自分の立場に安堵したり(w。それにしても、異様にリアルな夢だったなぁ。

堂々巡り

最近、オーディオのリッチな聴き方をハケーン。それは「オフセンターで聴く」。…ってたいしたこと無いように見えるんですがね。なんつーか、センターで聴いてると何となく「対峙してる」って感じになって疲れるんですが、オフセンターで聴くことで、一歩引いて聴ける気がして、なんとなく安らぐっていうか。まあ、どうでも良いんですけど。

#普通、センターだけにとどまって聴く人の方が珍しい気もしますけれど…(^^;。

最近どたばたしてた

ので、今日は「特に何もしない日」と決め込み、ひたすらぼけらーとして過ごす。とはいえ、次のようなことだけはしましたが。

ちとドライブ…つーのも、休みの日に運転しないと、全く使わない車になっちゃうんで(^^;。とりあえず市内をうろうろとしてみる。正直ガソリンが勿体ないなぁ、とも思ったり。

LD鑑賞…大貫妙子の「カイエ」を見る。感想はと言うと、なんつーか彼女は「変人」ですな(w。いや、開口一番「変人」というのもアレですが、とにかく曲が普通じゃない。例えば、普通の歌謡曲は、音が2度ずつ上がったり下がったりが基本で、それに時々数度上がり下がりしてメリハリを付けるのに、彼女の曲は3度以上上下が基本で、時々2度でメリハリを付けてる、って感じ。実際聴いててなんとなく落ち着かないですよ。まあ、この辺が凄いと言えば凄いのかも知れませんが。…なんか酷評っぽい書き方しましたけど、彼女の歌は心に響かない、が、記憶に深く刻まれる感じがありますね。一回聴いたら独特の風味が忘れられない、みたいな。

自転車でうろうろ…いい加減、髪が伸びたので適当に髪が切れそうなところをさがすも、なんか異様に高級そうだったり、逆にチープそうでアレだったりでいまいち。1件だけまともそうな店を見つけましたが、結局行かず終い。あとで、明智氏に「普段、どこで切ってる?」と訊いたら、そのまともそうに見えた店だったようです。ちと値段が高そうでアレなんですが。

春の訪れ?

仕事でちと外出する用があって、その際、車のラジオでFMを聴いていたんですが、Pet Shop Boysの『Release』が近日リリースらしい。んで、その中から一曲流れてたんですが、相変わらずこの「ポップだけど切ない」サウンドは健在ですなぁ。と言うか、久々にPet Shop Boysの曲が聴きたくなったり。

春の訪れ?

なんか都内では桜が咲いたとかなんとか。ふむふむ、もう春だなぁ、みたいな。

んで、わしはと言うと、部屋のこたつ布団を片づけたですよ。んで、結果、やっぱ音が変わりましたねぇ。こたつ布団が音楽をつまらないものにしていたことがよく分かりました。まあ、仕方ないんですが。しかし…この部屋意外とライブだったんだなぁ。

2つの宅配物

今日は自宅に2つほどブツが届きました。

1つ目は「芸能山城組」の音楽CD「芸能山城組入門」。「芸能山城組」…と言っても、なんだかピンと来ない人も多いと思いますが、有名なところでは、アニメ映画「AKIRA」の音楽を担当したグループでして、実に個性的な曲を沢山リリースしています。

さて、このCDの殆どの曲は声楽モノですが、なんつーか、普通の声楽モノじゃない。と言うか、わしの稚拙な文章では説明不能です。なかなか不気味ですが、まあ面白いかも。もっとも、Track19の「輪廻交響曲スペシャル」に出てくるシンセっぽい音は、今となってはかなり懐かしい感じですね。(と言うか、この曲の一部が「科学万博つくば’85」の『みどり館』で使われてたらしいですが)

もう一つのブツは、VAIOの「WindowsXPアップグレードキャンペーンCD」。正直、わしはWindowsXPにはあまり興味ないのですが、とはいえ、正規版が安価に手に入るチャンスですし、それに、近い将来、どうしても入れなきゃいけない事態が発生するかも知れない、と思い、先日申し込んだのでした。

で、実際にアップグレードの手順書を読んだんですが…なんだこりゃ。

  1. 今の環境をバックアップする。
  2. PC購入時に付属してきたリカバリーCDでリカバリーを行う。
  3. プレインストールのソフトをアンインストールする。
  4. 一部のドライバを削除する。
  5. 別売りのUSB-FDDを用いて、BIOSをアップデートする。
  6. WindowsXPにアップグレードする。
  7. ドライバやユーティリティをアップデートする。
  8. その他、ソフトウエアをインストールする。

…。こんなの面倒でやってられんわ。普通にインストールできないのかよ、オイ。

#つーか、「別売りUSB-FDDでBIOSアップデート」ってのがアレなんですけど(^^;。

今朝は久々に寒かった

「CDS? あれはプロテクトじゃないです」——再び,コピーコントロールCDを考える(by ZDNet)…これ、興味深く読ませてもらいました。それにしても、

サーボが動けば動くほど,アナログでノイズが混じりますし。これは音質に悪影響を及ぼします。

…これ、最近は一般的認識になったんですなぁ。かつて、「ゆいNET」のオーディオ板で同じようなことを書いて、一部の人と議論になってしまったのが懐かしい。

CDS云々については、わしがあれこれ言う立場にないのは分かっているので、敢えて細かいことは言いませんが、この「BoA」のアルバムって、そんなに数がはけなくても良い物なのでしょうか?(^^;

#わしがアーチストだったら、反対するなぁ…。と言うか、「むしろSACD(2層)で出せ」とか言いそうだ(笑)。

今朝は久々に寒かった

 朝から昨日エアチェックしたアレ(wを見たんですが…、なんかいよいよストーリが破綻してきた気が(^^;。と言うか、今回のは元知らないと、なにがなにやらサパーリな気が。あと、必要以上にうさ耳だすのも、演出的にいまいちな気がしました。

…そういや、あと5話で終わりなんだよな…。どういう風にストーリを収束させるのか、いや、本当に収集がつくのか!?…ある意味、ハラハラしてきて、違う意味で楽しめそうです(w。