Xboxの傷問題ですけど…うーん、本当に「自然現象」の一言で片づけてしまって良いのかなぁ。わし的には完璧に設計ミスだと思うんだけど…。
このことでXboxが終わるか終わらないか、とか、買いか買いじゃないか、なんてことは全く興味がありませんが、わし自身としては、こんな機械要らないですね。つーか、品質低すぎる感多々あり。
その後、群雄IRCにて、ひょんなこと(おみくじの一文)から、その頃の話になってしまったり。具体的には、今は亡きMCNでの「1周年オフ」と「ときめきオフ」についての話でしたけど。後者はわしが某ゲームの存在を知るきっかけとなった日に行われたオフですし、時期的にはもろジャストミートって感じですか。
でも、その頃の話が出来たことで、なんとなく気持ちが治まった気がします。と言うか、あの頃って、「社会人で有りながら学生時代のノリで行けた最後の時期」なんだなぁ、って思ったり。
先日のオフの際に、「最近、オフ会とかでもいわゆる暴れオフ、というか、むちゃくちゃなオフ会をやらなくなったなぁ」みたいな話をしたのですけど、実際にオフ計画の話になってみると、必死になって逃げ道…と言うと言葉が悪いですが、最悪の事態を回避する為の案を模索してしまう自分に気付いたりするわけで。…なるほど、これじゃ暴れオフにならない訳だよ。
こう思うと、良くも悪くも、あの頃に比べて歳取った分だけ現実を見る様になったのかなぁ、なんて思ったりしました。まあ、どうでも良いんですが(^^;。
これやこの辺に触発されて、久々に「WHITE ALBUM」を理奈ルートでプレイ。…いやーもう、なんつーか。これくらい自虐的になれるゲームって素晴らすぃ。と言うか、理奈タン、イイ!(*´Д`)。
最近、いろいろと中途半端に一喜一憂していたりするわけですが、そんな半端な状態よりも、このゲームやって思い切りどん底まで鬱まる方が快感に覚えてきたわしって相当やばいですかねぇ。取りあえず首吊って氏んでくるか(藁。
と言うわけで、買わせた(w。なんだか既存PC用のNICやMicrosoft IntelliMouse Opticalなど、色々買わせたけど、取りあえず30万に収まりまずまず、と言ったところ。にしてもWindowsXP慣れしてないわしには使いづらい…。
ので、その従兄弟の住む栃木市に行くついでに茨城県結城市の高校時代の友人がやっているお店(鰻屋)で食事。実は鰻重を専門店で食べるのは初めてだったんですが、いわゆるスーパーとかで売ってるパック物とは全く別格でした。非常においしかったです。
夜、従兄弟の家に到着し、購入するPCについていろいろと話し合ったのですが、要は、「わしのノート(VAIO GR)と同じもの」、「無線LANでインターネット」、「プリンタは既存プリンタをネットワークプリンタ(lpr)化して既存PCからも印刷可」って言うのを希望してるみたい。とすると…「PCG-GR5F/BP」、「RTW65b」と「その他雑多」でざっと見積もって30万コースかなぁ。
交換機ネタなんですけど、おい、大丈夫なのかこれ。明らかに開発者しか使わないコマンドとかも出てきてるんだけど…。まあ、個人的には色々と懐かしい感じでしたけどね(^^;。
あう、フリーダイヤルの宣伝なんかよりもよっぽど凄いCMが(^^;。
当時の携帯電話の宣伝で「こんな凄い電話」というキャッチだったんですが、「確かにすげーよ、大きさがな(藁」とか思ったり。

…つーか、こんな凄いの携帯したくねぇし、携帯してた人いたのか?当時一度も見たこと無いぞ。
#イヤまあ、第1世代はこれよりもさらにでかかったのは知ってるんですけどね。今となって改めて見るとやっぱり面白いので、載せてみた次第(^^;。
夜、昔のMicheal Jacksonのライブビデオを見ました。このビデオは、わしが中学2年生だった87年の10月末に、テレビ放映された物を録画したものです。
当時のわしは、その数ヶ月前に発売された彼のアルバム「BAD」の購入を皮切りに、洋楽界の魅力に取りつかれていて、毎週土曜日のFM番組「DIATONEポップスベストテン(もはやDIATONEブランドが無くなって久しいですなぁ(苦笑)」や、深夜のテレビ番組「ベストヒットUSA」などをエアチェックして楽しんでいました。その頃から「洋楽には邦楽では味わえない魅力がある。」みたいなことを言ってたりして、周りの人たちには「アニヲタで洋楽聴いてる変なヤツ」と思われてたみたいですが(藁、まあ、洋楽の話が出来る友達なんかも増えたりして、それなりに楽しんでました。
そして、当時はそれ以外にも色々あって、例えば、わしがオーディオにこだわるきっかけとなった、山水のアンプ(AU-D907XD)とDIATONEのスピーカ(DS-77HR)をわしの父が買ったのもこの頃でしたし、他校の女の子に恋したり、折角仲良くなった女友達がいきなり遠方に引っ越してしまった(wりして悲しんでたのもこの頃。まあ、なんつーか、期待やら迷いやら郷愁(?)やらまあ色々思い出すことが多い頃なんですな(遠い目)。
さて、そんなことを思い出しながらライブビデオを見たのですが、画質はそれほど悪くない(と言うか、S-VHSのない当時としては頑張ってる方だと思う)としても、音質が…すさまじい、っていうか、Hi-Fi音声とノーマル音声の差を殆ど感じないんですが(^^;。今のBS DIGITAL Hi-Visionの音声がAACエンコードであることを「音質が悪い」などと言っている人がいますが、それとは隔世の感すらあります。
まあ、途中で挟まるフリーダイヤルのCMが「鉄棒をする猫を見たら思い出してください」等と言ってるあたり、実に懐かしい訳でして、そこに当時のテレビ番組の音質云々を語るのは、ある意味野暮かも知れないんですがね。ううむ、昭和は遠くなりにけり、か?
…けど、わし自身はなんら変わりなく(^^;。いや、月が変わるたびにわし自身が変わっても大変ですが。
昨晩、無い頭を使って考えた案としては「とにかくうまくいった環境とそうじゃない環境を徹底的に比較して、問題点を洗い出そう」てなわけで、電源装置の入れ替え、設置場所の移動、入出力デバイスの変更など色々やってみることに。
んで、結論は「ディスプレイ入れ替えたら直った」(w。…なんで?CPUとM/B入れ替える前は何の問題もなくXGA表示出来てたのに…。しかし、その問題のディスプレイ以外(全部で4台試したが、問題なし)ではばっちりXGA表示できる上、問題のディスプレイでは何度でも問題が再現するんだから、もう他に言いようがない。んー、正直訳が分からない。PnP絡みでうまくいってないのかなぁ、とか思うんだけど…どうなんだろ。
つーか、わし的には「ビデオデッキの巻き戻しの調子が悪かったのはテレビのせいだった」と言われたくらいの気分でした。正直、へこんだよ(w。