なんか眠れなかった…頭痛い…。
さて、先週同様、会社行く前に例のブツを見たんですけど…、うーん。なんか第1話よりテンポ悪くないかい?旅人氏のトコで毒づいたりもしたんですが、正直、作ってる人が楽しんで作ってないように見えますね。むしろ、それが見え隠れして見てる方が辛い、って感すら有り。
しかし、話によればこれでも「最近のアニメではマシな方」だとか。これでか…。少なくとも、わしは今後永遠にアニヲタにはならないんだろうなぁ、と確信しました。
#ヒカ碁のアニメも3回くらい見て見る気無くしたし…
帰宅時、アパートの郵便受けに2つ折りの一枚の紙切れが入っていた。「?」と思い、開いてみると…。
○○ケ→バン
090-xxxx-xxxx
キャハ
…なんだこれは。つーか、この○○さん、わしの住むアパートの2つ隣の部屋に住んでる若い女性なんですけど…どう解釈すりゃ良いんだ(^^;。
最初は正直「入れ間違えたか?」と思ったんですが、冷静に考えてみると、本人が自分の郵便受け間違えるわけ無いし…。イヤ、決して自慢している訳じゃないです。正直、意図が見えないこの手の紙切れは一番怖い。よっぽど「この手紙は不幸の…」と書かれた方がマシです。
ま、もしわしの身に何か起きた際の証拠物件として一応残しておくか…。わしに何かあったら通報よろしく>ALL(w。
#ちなみに電話する気はさらさらなし。いや、マジ怖いって(;_;)。
まあ、先に書いた様なことも仕事の一つなんですが、管理者である以上は、間違っていることを是正するのも、大事な仕事の一つでして。
相手がコンピュータなら、とりあえずなんの問題もない(こともないけどね(^^;)んですけど、相手が人だったりすると…。しかも、相手にするのは大抵わしより目上の方ばかりだし、しかも相手自身は割といい人だったりするともう…、なんつーか、ひじょーに疲れます。…これ(叱ること)も一応仕事だしなぁ…と、一応割り切ってるつもりなんですけどね。
職場にて、久々にファイヤーウォールのログを確認したところ、同じIPから全サーバのftpポートにそれぞれ10回ずつアタックがあった(w。つーか、普通、そんなに派手なことするヤツいるかよ。10回叩いたって空いてないものは空いてないって。(藁
しかも…IPと逆引きのドメイン名から色々調べたら、いやあもう個人情報わらわら出てくるわ、凄い状態に。アタッカーと思われる人の名前はもちろん、住所、電話番号、メアド、勤め先等(ついでに、そういう下らないことをやりそうなことまでw)全部分かっちゃったんですが(w。もー、まるっきりscript kiddyレベルじゃん。アフォは逝って良し。(・∀・)
なんだか、昨日今日と群雄IRCにて、perlやらシェルスクリプトの話が出たので、類似の話題を。
わしの仕事はサーバ管理でして、当然メールアカウントの追加とか削除とかもある訳なんですが、これが結構面倒。たとえば、hogeと言うメールアカウントを作る場合、
…んで、こんなのいちいちやってられないので、1.〜5.の手順については以前、シェルスクリプトを作成してそれで殆ど自動的に出来たのですが、6.は今まで手で送ってました。が、これよく忘れる…ので、この処理もシェルスクリプトに組み込むことに。メールはふつーJIS(ISO-2022-JP)で送るべきだよな、と思い、メール本文をそのままJISコードをぶち込んだところ…
変数は定義されていません – $B
…あう、そう来るか。いや、予想はしてたんですけどね。「nkf <<EOF」や「nkf hoge.txt | qmail-inject」は分かってたんですが、これを組み合わせる方法がよく分からなかったので…。
ちなみに、正解は「nkf <<EOF | qmail-inject」らしい。ま、明日にでも試してみますが。
#ちなみに、これを「備忘録」と言います。読んでしまった人、スマソ(w。
昨日、ディスプレイの色調整を行ったせいか、何を見ても立体感があって、なかなか迫力のある絵を見せてくれるようになりました。つーか、このディスプレイ、所詮中古で安く買い叩いた代物なので、あまり期待せずに使用してたんですけど、「結構やるじゃん」みたいな。…そりゃ、実家のKW-32HDF9には負けますがね。
#まあ、一応業務用だし…、ってのもあるかも。冷却ファンがうるさくてアレなんですけどね。
ちなみに、黒レベルが狂ってた(明るめになっていた)理由は、ゲームやる際に暗部が全く見えなくなるのを防ぐためだったり。と言うわけで、実はわざとだったんですが、もはやゲームは殆どやらないので問題なし…と。
LD購入の件ですが、今日、販売店より引換券か届きました。…これで、とりあえず一安心ですな。もっとも、未払い分の金額をどう調達するか、機器を収納するためのラックを用意せねばならない等という課題が残ってたりしますが。
…と言っても、某A社のCDミニコンのことじゃないです(古いね、どうも(^^;)。
天気が悪かったので、今日は完全にヒッキーを決め込み、先日そうじゅ氏から頂いたLDの数枚を見てみることに。
かなり怪しげな作品で、現代音楽といかにもデジタリティな画面を組み合わせた謎の映像。実はパソコン用の同ソフトは持っていて、それなりに世界観は知ってたんですが…恐ろしくつまらん。途中まで見て終了。(w
いわゆるシステムチェック用のソフト。カラーバーやバースト信号が入ってたり、Hi-Visionからのダウンコンバートの映像が入ってます。
んで、折角なのでディスプレイ調整してみましたが、かつて適当に目視であわせた割には、黒レベル以外はほぼ完璧にあってた(^^;。んで、黒レベルをあわせたことで、絵が引き締まりました。うむうむ、良きかな。
あと、Hi-Visionからのダウンコンバート映像は…正直言うとドット障害とクロスカラー障害だらけで見れたもんじゃない(w。これは明らかにプレーヤのY/C分離回路の性能だろうなぁ。実際、HM-DR10000にコンポジットで接続したら、色合いはちと変わったにせよ、これらの障害はかなり低減されたし。
ま、このディスクはHLD-X9が来た際に比較チェックに使えそうです。
リン・ミンメイ等のミュージッククリップ(?)。まあ、どちらかって言うとTACH氏の専門の気がするな、この分野は。
んで、内容なんですが…これ、どっかで見たことある気がするなぁ…。どこで見たんだろ。と言っても、思い当たる節なんて2つくらいしかないんですけどね。
これ、最初に見たのは中学生の頃だったかなぁ。あんまりはっきり覚えてないんですがねぇ。とにかく異様なシュールさが印象的で、その後、テレビ放映された際にはビデオに録画したはず。しっかりサントラCD持ってたりするし。
従って、今更感想も何もないんですけどね。原作はこれ以上にシュールだったなぁ、ってことくらいしか(^^;。…あとは、なんで全てのキャラを猫に置き換えたのかが、永遠の謎だったり。(原作では特に動物とはしてなかったから、全部人間だったんだろうけどなぁ)
…正直、3枚組は見るのが大変すぎますなぁ(w。内容等については、もはや今更過ぎるし、わし自身は実家で何度も見てるので、感想などもありませんが。
こんな感じで1日が過ぎていきました。どっとはらい。
実はあんまり格好いいことじゃないんですが、最近、週末になると夜一人で酒飲んでることが多いです。理由は二つあって、一つは夜退屈なのと、もう一つは、酒飲むとそのあとぐっすり眠れるので。…ああ、こんな時、わしの独占できる婦女子がいれば…、って、ああ、独占欲丸出しは良くないね(^^;。
つーか、それで破滅を招いた過去があったり無かったり。かつてのわしは、相手を独占するだけじゃなく、自分自身も相手に独占させてしまい、そのうち、自らを束縛するのがイヤになって、だんだん相手と距離を置くようになり、結果…という苦い経験があるので。
…こんなこと書いてる時点で相当酔ってるな、わし…。ま、良いけど。
週末は本気でネタ切れ。最近ダメだ、何もする気が起きない。…ま、今日はまだ出勤日だったからある意味マシだったのかも知れないけどね。個人的には「土日を暇暇で過ごすほど勿体ないことは無い」みたいな感があるんで。