Category Archives: 旧ブログ記事

がかーり3

 朝、メインマシンを立ち上げると、BIOSの画面が表示された後、真っ黒なままになる。どうやら、Win2kのシステムが飛んだっぽいです(w。…うーむ、どうやらGA-BX2000+にOn BoardなUltra 66コントローラとWin2kとHDDの相性が悪いっぽい。…というのも、実は職場でもこの組み合わせで2例ほどWin2kのシステムが飛んでるので…。
 がかーりしつつ、今週3度目のWin2kインストール。しかし、ATA33だと遅い!まさかHDDコントローラがこんなにボトルネックになるとは思わなかった…。

特になし

 …というわけで、週末というのに何もやることがないんですよ、奥さん!って感じで、いろいろとflash moveなんぞを見ていたら、頭狂アンダーグラウンドがわし的ポテンヒット。んで、これのオリジナル曲の作曲者である「天誅」のWEBページから、公開されているMP3をDLしてCD-DAで焼いてみたり。…うむう、歌詞が所々下品なのがちとイヤですが、曲のノリ自体は結構嫌いじゃない。高校時代にPLASTICSとかP-MODELとか聴いてた位だから、こういうのもありかなぁ、とか思ってしまいましたです。あんまり他人にお勧めする気はないですがね。

おー

 んや?「もしかして、UM-880とWinのシーケンサソフトが有れば、ゲームのMIDI曲とがが容易にぶっこ抜けるんじゃないのか?」と言うことに今更気づく(笑)<遅いよ。ふーむ…こりゃ遊べるなぁ。色々試してみるかな、ふむふむ。(と言っても、著作権の絡みがあるんで、ま、個人的な範囲でね、って感じですけど)

ふつふつと

 ふーん、SD-90ってそれまでのGS音源との互換性を捨てた、って聴いてたので、あまり興味なかったのですが、評判は結構上々、と言うかDTM音源では「頂点!」と言われるほどらしいですな。デモを聴いてみましたが、確かに今までのSCの音じゃない。
 まあ、創作活動や編集などをするなら優れモンでしょうけど、いわゆるプレーヤとしてはどうかな、って感じですか。わしは少し欲しいですが(^^;。

ふつふつと

 MIDI環境を整えたことで、何となく創作活動を行いたい衝動に駆られてみたり。
 楽器館に行って思ったのは、創作環境をそろえるのが、かつてに比べて非常に容易になったと言うこと。例えば、IN:20ch、OUT:4chのミキサーが\129.8kで買える!と知り驚きました。それ以外にも、編集環境も以前に比べて非常に充実してますね。MTRも随分多種類&高度になってるし。エフェクタも昔に比べて高性能&安い!
 んでも、やっぱマスターキーボードを買うのはやはり荷が重いですな。もっとも、わしの場合電ピア持ってて、それのタッチが割と悪くないので、それで代用出来なくもないですが。
 …とは言え、わしはセンス無いからダメですけど。とほほ。

がくーり2

 折角UM-880買ったのに、今までの使い方と同様ではもったいない、てなわけで、TMIDI Playerの最新版を入れ、自動ポートマップ切替機能を試してみることに。これは、データの対象音源を判別し、それぞれのデータについて、再生ポートを自動的に切り替える機能(具体的には、「XGフォーマットはMU100で再生し、GSフォーマット系はSC-88Proで再生する」と言ったようなことを自動で行うことが出来ます)なのですが、使ってみて「ひじょーに便利」でした。うむうむ。

がくーり2

 先日購入したHDDが早速お亡くなりに(w。仕方ないので、購入店で交換してもらう。うう、またインストールか…面倒だ。
 なお、交換後のドライブですが、今のところ快調です。と言うか、ドライブの性能ってこんなに上がってたのか、と正直驚くことに。「速さ」、「静音性」ともに、非の打ち所がない感じです、はい。

がくーり

 S-MPU IIがWin2kで使用出来ない、の件ですが、Roland公開のβ版ドライバではなく、ベクターに掲載されているフリーウエアなNT用のドライバ(備忘録…こっちかも…)を使用するのが正解だったらしい。うー、ちゃんと調べろよ。>俺
 ま、もしUM-2Eを買っていたら、他に使いようが無かったけど、UM-880なら「パッチャーとしての使い道もある」し、「将来的にはISAはなくなっちゃうんだし、そのための先行投資」と、慰めモードに入ってみたり(苦笑)。
 いずれにせよ、そのうち試してみようっと。
 …と、それだけじゃむなしいので、眠ってたCM500を繋いでみました。やはりSC-55用等のデータは、SC-88Proで聴くよりこっちの方がいいです。うん。ま、そういう使い方が出来るという点でも、UM-880に優位性が…(もうイイヨ>俺(w)。

♪でっかい電機は、あきはバラバラ

 昨日の新年会から、そのまま秋葉に強制連行されました(w。んで、あかりん氏新PCのパーツ購入に少しだけ付き合った後、わしはLAOX 楽器館でUSBなMIDI I/Fを買うことに。
 …が、本当はUM-2Eを買うつもりだったのに、何を間違ったか、UM-880なんぞを買ってしまいました(爆)。わしの場合、MIDI音源を繰るPCと音源がそれぞれ複数あるので、それぞれを交互に扱えたら便利だなぁ、みたいなことを思ったんで。…んでも、\32.8kじゃ「新しい音源買うのと殆ど変わらない」かも…。まあ、良いんですけど。